伝統芸能体験
2025-08-01 16:24:02

伝統芸能を体験しよう!「キッズ伝統芸能体験」参加者募集中

伝統芸能を体験しよう!「キッズ伝統芸能体験」参加者募集中



東京都が主催する「キッズ伝統芸能体験」プログラムが、2025年度の参加者を募集中です。このプログラムは、伝統芸能に触れながら、子どもたちが心豊かに成長する機会を提供します。今年度で18回目を迎える„キッズ伝統芸能体験“は、これまでに約5,000人の子どもたちが参加し、貴重な経験を積んできました。

伝統芸能の魅力を体験



プログラムでは、能楽や長唄、三曲、日本舞踊といった多様なジャンルが学べます。第一線で活躍する実演家たちが指導にあたり、数か月にわたって稽古を重ね、それらの成果を国立能楽堂や浅草公会堂といった本格的な舞台で発表します。この経験を通じて、伝統芸能の持つ深い感性や礼儀作法にふれることで、子どもたちの中に大切に受け継がれてきた精神性を育むことを目指しています。

募集概要



今年度の参加者募集は、令和7年(2025年)7月1日(火)から8月11日(祝月)まで。申し込みは公式ウェブサイト上の「申込フォーム」から行えますが、応募が多数の場合は抽選となるため、早めの申し込みをおすすめします。

実施期間と内容



「キッズ伝統芸能体験」は、2025年の9月から2026年3月までの間に実施されます。具体的な内容は以下の通りです:

  • - 開講式 9月28日(日)国立能楽堂(渋谷区)

  • - 学習プログラム(小学生・中学生・高校生対象)
- 能楽の謡・仕舞(観世流)
- 能楽の狂言(和泉流)
- 長唄の三味線、囃子(篠笛・小鼓)
- 三曲(おこと、尺八)
- 日本舞踊

最終的には、3月22日(日)に能楽堂で発表会が行われます。

ユースプログラム



また、中学生や高校生を対象としたユースプログラムも用意されています。こちらは12月から3月までの期間で、長唄や三曲、日本舞踊を学べます。

参加費とお申し込み



参加費は15,000円ですが、教材費や楽器・衣装の購入やレンタル料など、実費が別途かかる場合があります。興味のある方はぜひこの機会に申し込んでみてください。

参加者の声



昨年度の参加者からは「伝統芸能は難しそうだと感じていたが、仲間たちと楽しく学べた」、「厳しい練習もあったが、やりがいがあって楽しかった」といった感想が寄せられています。また、保護者からは「子どもが伝統文化にもっと興味を持つようになった」との声も多く聞かれ、参加する価値が多いことが伺えます。

お問い合わせ先



このプログラムに関する詳細や疑問は、公益社団法人日本芸能実演家団体協議会の事務局までお問い合わせください。電話番号は03-5909-3060(平日11:00〜17:00)です。若い世代が伝統芸能にふれる貴重な機会をお見逃しなく!


この機会を通じて、あなたのお子さんが日本の伝統文化に触れ、素晴らしい体験を得ることができるかもしれません。ぜひともご応募を!


画像1

画像2

画像3

関連リンク

サードペディア百科事典: 能楽 日本舞踊 キッズ伝統芸能体験

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。