オンラインサービスにおける耐量子暗号技術の実証開始について
大和証券グループは、オンラインサービスの安全性向上を目指し、量子コンピュータ時代に対応した耐量子計算機暗号(PQC)技術の実証を進めることを発表しました。このプロジェクトは、NECやF5ネットワークスと協力し、金融業界におけるセキュリティの強化を図る重要な取り組みです。
PQC技術とは
PQCとは、量子コンピュータが実用化された場合でも安全性が維持できるとされる暗号技術の総称です。近年、量子コンピュータの発展が著しく、従来の暗号方式が脅かされるリスクが指摘されています。特に、金融機関は顧客の重要なデータを扱うため、早急な対応が求められています。
実証概要
この実証は、大和証券のオンラインサービスの開発環境を対象として行われます。具体的な実施期間は2025年9月から2026年3月を予定しており、以下の検証内容が行われます。
- - 通信へのPQC技術の適用
- - 通信時間への影響
- - 既存処理との互換性
- - 安定性の評価
これらの検証を通じて、PQC技術がオンラインサービスにどのように導入されるかを明らかにし、その結果はホワイトペーパーとして公表されます。このように情報を共有することで、金融業界全体のPQC対応が促進されることを目指しています。
各社の役割
大和証券、大和総研が中心となってプロジェクトを推進し、NECはその専門的な知見を提供します。また、F5ネットワークスは、セキュリティ関連技術での寄与が期待されています。各社が役割を果たしながら、オンラインサービスの安全性を高めるための取り組みを強化していきます。
今後の見通し
PQCの正式導入に向け、大和証券グループは検証結果を踏まえた方針を策定していく方針です。この取り組みにより、安全なシステム基盤を構築し、量子コンピュータの実用化に備えたセキュリティ強化を推進していきます。金融機関としての責任を持ち、顧客情報を守るための確固たる姿勢を示すことが期待されています。
この新たな試みが成功すれば、金融業界全体におけるセキュリティの向上が図られ、顧客にとっても安心して利用できるオンラインサービスの実現に寄与することでしょう。今後の動向に注目が集まります。
お問い合わせ
本件に関するお客様からのお問い合わせは、NEC第二金融ソリューション統括部までご連絡ください。
E-Mail:
[email protected]
関連リンク:
NEC Digital Finance