第3回カフェトークオンラインピアノコンクールが開催されました
世界中から参加できるオンラインピアノコンクール「カフェトークピアノコンクール」もついに第3回目を迎え、2025年2月6日に結果が発表されました。この取り組みは、オンラインでのピアノ学習を広めることを目的とし、全国そして海外の講師と生徒がつながる場を提供しています。
世界中からの参加者
カフェトークは、90カ国以上から講師を招き、130カ国以上から生徒がレッスンを受けられる日本最大級のオンライン習い事サイト。コンクールでは、自分のペースで練習し、審査員から詳細なフィードバックを受けることができるため、参加者から高い評価が寄せられています。
高まる挑戦への意欲
参加者は、半期ごとに行われるこのコンクールへの参加を通じて演奏技術の向上を目指しており、一般部門と小学生部門それぞれから受賞者が選ばれました。
一般部門の受賞者
1位には、島田知加子さんが輝きました。彼女は、コンクールへの挑戦は勇気が必要だったと語りつつ、音楽の道への再挑戦を果たしました。演奏曲はショパンの「ポロネーズOp26-1」で、受賞を通じて、さらなる挑戦を続ける意気込みを示しています。
2位には渡辺友美さんが入賞。モーツァルトの「ピアノソナタ ハ長調 K.545」を演奏し、独学での挑戦が報われたことを嬉しく思っています。
小学生部門の受賞者
小学生部門では、参加者全体から選ばれた1位は「りんさん」。曲はブルグミュラー作「清らかな小川」を演奏し、ペダル操作の難しさも乗り越えての受賞を喜んでいます。
審査員たちのコメント
今回のコンクールでは、審査員の須藤梨菜先生、田村果林先生、三重野奈緒先生が参加者の演奏を聴き、その情熱や努力が伝わってくると絶賛しました。特に音楽を楽しむ姿勢や、選曲の工夫が印象的だったようです。
次回のコンクールへ向けて
次回、第4回カフェトークオンラインピアノコンクールは2025年5月に参加者の募集を開始予定です。これからも多くの人に音楽の楽しさを伝え、自分自身を表現する場を提供していくことを目指しています。
オンラインでのレッスンやコンクールを通じて、自分の可能性を広げてきた皆さんに、次回も是非挑戦していただきたいですね。皆さんの成長を心から願っています。