コラボフェスvol.5
2025-11-10 09:09:21

東京で開催されるワークスタイルの未来を探る『コラボフェスvol.5』の魅力

ワークスタイルの未来を探る『コラボフェスvol.5』が東京で開催



2025年12月5日(金)、東京日本橋のベルサールで『コラボフェスvol.5』が開催されます。このイベントは、ワークスタイルに関する重要な情報を発信することを目的とした祭典で、業界の最新動向を知る絶好の機会です。さらに、一部のセッションはZoomウェビナーでのオンライン配信も行われるため、参加しやすい環境が整っています。

コラボフェスとは?


『コラボフェス』は、株式会社コラボスタイルが主催する毎年恒例のイベントで、同社の理念「ワークスタイルの未来を切り拓く」のもと、業界のユーザーやパートナーが集まります。有意義な情報を共有し、参加者間のつながりを深めることを目指しています。ワークスタイルに興味がある方であれば、どなたでも参加可能です。

イベント概要


  • - 日時: 2025年12月5日(金)13時00分〜19時00分(オンライン配信は16時40分まで)
  • - 場所: ベルサール東京日本橋およびZoomウェビナー
  • - 参加費: 無料
  • - 参加申し込み: こちらから

内容詳細


イベントは引き込まれるようなセッションで構成されており、特に注目すべきは以下のキーノートスピーチとセミナーです。

Opening Keynote

  • - 「ワークスタイルの未来を切り拓く」
代表取締役社長の松本洋介氏が、ワークスタイル事業の過去の成果と今後の挑戦を紹介します。

コラボフローの未来

  • - 「ワークフローに心臓を捧げた男が語る」
取締役CIOの波多野謙介氏が、コラボフローの開発秘話を語るトークです。

働きがいをもたらすオフィス作り

  • - ワークスタイル事業部の酒井拓哉部長が、具体的な成功事例を基にしたオフィス創りのアプローチを解説します。
ワークスタイルの未来において働きがいをどう実現するかが焦点になります。

ケーススタディの紹介


どうすれば業務改善が実現できるのか、具体的な成功事例が紹介されます。従来のプロセスを打破するDXの導入や、学内外の業務をスムーズに進めるための工夫が見られます。
例えば、名城大学のケースでは、コラボフローを利用して、運用性の高い業務改善が実現されました。

リミテッドイベントも開催


フェスでは、リアル会場限定のワークフロー活用セミナーが行われ、コラボフローの様々な機能や活用事例が紹介されます。また、気軽に相談できるカフェスペースも設ける予定です。

懇親会


受講者同士の交流を深められる懇親会もありますので、業務の合間にリラックスした雰囲気での交流が楽しめます。

株式会社コラボスタイルについて


コラボスタイルは、業務効率化を図るための「コラボフロー」を提供する企業で、働きやすい環境を作ることに努めています。自社での取り組みを通じて、新しい働き方を提案し、社会全体に影響を与えようとしています。

このイベントに参加することで、現代のワークスタイルのトレンドを学び、多くの人々とのつながりを持つことができるでしょう。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

関連リンク

サードペディア百科事典: 東京イベント コラボスタイル ワークスタイル

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。