学生と若手クリエイターの新たな仕事の形「YappeWorks」
2025年3月27日、Yappe株式会社は新たな案件紹介サービス「YappeWorks」を正式にリリースしました。このサービスは、学生や若手クリエイターが気軽に仕事に挑戦できる環境を提供することを目的としており、すべての手続きがLINE上で完結します。
「YappeWorks」とは?
「YappeWorks」は、「やってみたい」を「仕事」に変えるためのプラットフォームです。特に、まだポートフォリオがない学生や初心者クリエイターでも、独自のAI評価システムにより自分のスキルや志向性に沿った案件を簡単に探すことができます。これにより、自信がない人でも一歩を踏み出すことが可能になります。
さらに、クライアントとのコミュニケーションは全てスタッフが代行。初めての受注に不安を抱える方も安心して作業に取り組むことができる体制が整っています。
サービス導入の背景
日本のクラウドソーシング市場は2023年時点で1兆円規模に達しており、今後も成長が見込まれています。しかし、「実績がないと仕事が得られない」といった障壁が、学生や新しいクリエイターにとっての大きな壁となっています。このような市場の現実に応じて、YappeWorksは挑戦の第一歩を支援するサービスとして開発されました。
利用の流れ
「YappeWorks」の利用は非常に簡単です。具体的な流れは以下の通りです:
1. LINEを友だち追加する。
2. LINE上で本登録を行う(所要時間:約3分)。
3. 登録後、審査を受ける(通常、即日から3営業日内)。
4. 本人のスキルや希望に合わせた案件が配信される。
5. LINEで応募し、採用連絡を受け次第、仕事を開始。
すべてのやりとりがLINE上で完結し、最短即日で案件を受け取ることが可能です。利用フローはリリース時点でのものであり、今後変更の可能性があることに留意が必要です。
相談できる体制
初めての受注に不安を感じる方でも安心して利用できるよう、個別相談ができるサポート体制も整っています。直接LINEから相談し、サポートスタッフとの面談も予約できます。実績のない方でも、自分に合った案件に挑戦できるチャンスが与えられます。
提携案件
YappeWorksでは、さまざまな供給元から案件を提供しています。自社事業や提携企業、さらには企業や自治体とのプロジェクトも含まれます。AI評価システムを駆使して、スキルや志向性に合う最適な案件がマッチングされます。これにより、様々な分野での仕事に挑む機会が増える予定です。
学生の声
YappeWorksは、現役学生が立ち上げたサービス。ポートフォリオや人脈に縛られず、意欲ある若者に挑戦の場を提供したいという思いから始まりました。実施したクローズドテストでは、「スキルに自信が持てなかったがサポートが手厚かった」「報酬があったのでモチベーションが上がった」と前向きな声が届いています。デジタルハリウッド大学との連携によって、現実のニーズに即した設計が実現しました。
今後の展望
YappeWorksは、これからの登録ユーザーの声を元に、サービスの拡充と改善を図っていく予定です。将来的にはアプリ化や、さらなるフィールカテゴリの拡大も検討しています。これにより、多くの学生と若手クリエイターが自分の「やってみたい」を実現できるきっかけを提供してまいります。
「YappeWorks」は、ただの案件紹介にとどまらず、若者が自分の可能性を広げるための新たな挑戦の場となります。興味のある方は、公式サイトやLINEで詳細をチェックしてみてください。公式ページは
こちら、公式LINEは
こちらです。