未来をつなぐ「和綿プロジェクト」
2025年の自由が丘女神まつりが近づいてきました。今年の祭りでは、地球環境や持続可能な暮らしに関する体験が楽しめる「和綿プロジェクトブース」が登場します。これは、自由が丘商店街振興組合の「自由が丘SDGs宣言」の一環として進められているもので、今回のイベントを通じて、サステナブルなライフスタイルを考える絶好の機会となります。
和綿プロジェクトの背景
「和綿プロジェクト」は、和綿を育てる体験を通じて、持続可能な社会の実現に向けた意識を高めることを目指しています。このプロジェクトは、2022年に始まり、現在では60を超える店舗や学校が参加しています。特に、メイド・イン・アースの「和綿の種ひろがるプロジェクト」と連携し、地域密着型のアプローチで、地球環境や社会的問題について学ぶ機会を提供しています。
女神まつり2025の「和綿プロジェクトブース」
今年の女神まつりでは、自由が丘の駅前広場に特設ブースを設置し、来場者が楽しみながら学べる体験型のコンテンツを用意しています。具体的には、以下のような体験やワークショップが行われます。
和綿体験ゾーン
- - コットンボールの収穫体験
- - ふわふわの和綿に触れる体験
- - LINE登録やアンケートに答えて「和綿の種」をプレゼント
体験ワークショップ
- - くるみボタン缶バッジやヘアゴムの制作(参加費:100〜300円/回、所要時間:約15分)
- - 綿繰りや糸紡ぎ体験(所要時間:約15分)
- - ミニコースターを織る体験(所要時間:約30分)
展示・販売コーナー
- - プランターで育てた和綿や、収穫したコットンボールの展示
- - 和綿を使用した製品(Tシャツやハンカチなど)の販売
- - メイド・イン・アースの純オーガニックコットン製品の紹介・販売
メイド・イン・アースについて
「メイド・イン・アース」は1995年に設立された純オーガニックコットンブランドで、化学薬品を使用せず、自然のやさしさを大切にした商品の製造に取り組んでいます。衣類から布ナプキン、タオルまで多岐にわたる商品を展開し、サステナブルなライフスタイルを提案しています。また、「和綿の種ひろがるプロジェクト」を通じて、全国の学校や地域団体と協力し、地元での環境教育や交流も進めています。
開催概要
この「和綿プロジェクトブース」は、次の日時と場所で開催されます:
- - 日時:2025年10月12日(日)・13日(月・祝)12:00〜17:00
- - 場所:自由が丘駅前広場 特設テントブース
このイベントは、自由が丘和綿プロジェクト実行委員会が主催し、自由が丘商店街振興組合が共催。地域の大学や団体からの運営協力も受けて、メイド・イン・アースが運営にあたります。
SNSでの共有をお忘れなく
ぜひ、イベントの様子をSNSでシェアして、「#自由が丘和綿プロジェクト」のハッシュタグをつけて未来へつながる活動を広げていきましょう。詳細については、
公式サイトや
メイド・イン・アースの公式サイトを確認してください。地域から広がるSDGsの取り組みを、一緒に促進していきましょう。