KMSが業務効率化を加速する新AIモデルを導入
株式会社KMS(代表取締役社長:梶原 健太郎)は、このたび業務効率化を目的としたAIエージェントのサービスを大幅にアップデートしました。新たに導入されたAIモデル「GPT image-1」と「Anthropic Claude」の2つは、Azure OpenAI Serviceを活用し、業務上のさまざまなニーズにスピーディに対応します。
この新サービスにより、これまで手間がかかっていた画像作成や提案書の作成が、より安全で効率的に行えるようになり、企業の生産性向上に寄与します。特に、複数のAIモデルを効果的に組み合わせて業務内容の特性に応じた柔軟な運用が可能になったことで、より高精度な分析やコンテンツ生成が実現されました。
KMSのAIソリューションとは
『KMSのAIソリューション』は、RAG(検索拡張生成)技術を基にしたセキュアな環境下で機能します。顧客が持つデータを最大限に活用し、業務の効率を高めることを目指しています。そして、クリエイティブ力を高めるUser Interface、開発能力を向上させるDevelopment、利用者の体験を重視したUser Experienceの3つの要素が相互作用することで、新たなテクノロジーへの挑戦を可能にします。
Microsoft Teamsとの連携やBox、SharePointなどの外部サービスとの接続により、顧客にユニークな体験を提供することも目指しています。
新たに追加されたAIモデル
1.
GPT image-1
画像生成特化のモデルで、日本語プロンプトにより直感的な指示が可能です。このモデルは、瞬時に高精度な画像生成を行うことができ、プレゼン資料やWebコンテンツでの視覚的な情報強化に利用できます。AIに不慣れな方でも使いやすいのが特徴で、日常業務のクリエイティブな面をサポートします。
2.
Claude Opus 4.1
複雑な業務や意思決定のサポートに特化し、優れた論理推論能力と100万トークン以上の長文処理が可能です。新規事業のアイデアを展開する際や、異なる部門からの情報をまとめて業務設計を行う際に効果を発揮します。
3.
Claude Sonnet 4.5
業務向けの万能モデルとして、速度と精度の両立を目指しています。議事録の作成や社内通知の生成を迅速に行い、経営判断を行う上でのスピードと精度を同時に向上させることができます。
Azure AI サービスとの連携
KMSのAIソリューションは、Azure OpenAI Serviceのさまざまな最新AIモデルを駆使し、多様な業務ニーズに対応。自然な対話や文章生成、コード作成、画像生成など、広範なタスクを処理可能なカスタムエクスペリエンスを提供します。これにより、顧客企業はAIを通じて業務を革新し、急速に進化する市場において競争力を保持することができるでしょう。
会社概要
株式会社KMSは、2015年に設立され、本社を東京・品川区に構える企業です。AI事業・ゲーム事業・クラウドソリューション事業・デジタルコミック事業を展開し、クリエイティブなテクノロジーの推進を図っています。詳細については、
KMSの公式サイトを訪問してください。
業務効率化に向けた最先端の技術を駆使して、企業活動をサポートする株式会社KMSの新たな取り組みに、ぜひご注目ください。