未来のコンビニ
2025-02-28 13:00:15

未来のコンビニを創る!若者向け施策を生むブレスト開催

未来のコンビニを創る!若者向け施策を生むブレスト開催



近年、若い世代の消費行動は変化を遂げています。これに対応するため、CGOドットコム、セブン-イレブン・ジャパン、NECの三者が手を組み、若年層ターゲットの新しい購買施策を生む「ギャル式ブレスト®︎」を実施しました。このプロジェクトの目的は、特に若者の購買意欲を刺激する体験的なアイデアを探索することです。

実施の背景



セブン-イレブン・ジャパンは、日本国内に約21,000の店舗を構えるコンビニエンスストアのリーダーとして、健康的で美味しい商品に加え、環境への取り組みも積極的です。これまでの成功をさらに高めるため、若い世代の利用者を増やす新たな施策を模索しています。CGOドットコムでは、セブン-イレブン・ジャパンの要望を受けて「ギャル式ブレスト」を提案しました。

ヒアリングから見えたニーズ



セブン-イレブンの担当者は、「若者が興味を持つ体験型の施策を考えたい」との希望を表明しました。また、複数人での来店を促進するようなアイデアを求めていることも伺わせました。CGOドットコムは、これらのニーズに応じるかたちでブレストを準備し、各社の担当者が協力して若者向けの新しいアイデアを生み出す場を設けました。

ブレストの進行



ブレストは「『ウチら』で行きたくなるセブン-イレブンって?」というテーマのもとに行われました。参加者はまず「ギャル式のコミュニケーション方法」を学び、その後複数人で来店したくなる「動機」について深く掘り下げていきました。過去に印象的なグループ行動を振り返ることで、若者たちが集まる理由を探りました。

アイデア出しの中では「2人以上でないと入れない回転式のドア」「特定の人数で訪れた場合にのみ購入可能な商品」など、ユニークで独創性に富んだ施策案が次々と飛び出しました。また、来店での体験を楽しくする要素として、「一緒に購入するとチェキが撮れるイベント」や「レジ画面にサプライズメッセージを表示できる機能」なども提案されました。

結果と評価



プログラムの終了後、参加者からは高い満足度が寄せられ、実施満足度は8.7/10を記録。参加者は「大切な学びを得た」との声が多数集まりました。特に「自分の体験を反映し、感情豊かにアイデアを創出する楽しさを実感した」との意見が印象的でした。

また、参加者の85%が「商品開発以外の販売促進施策について理解できた」と回答。さらに、全員が「提案されたアイデアが新たな顧客獲得につながると感じた」とし、企画としての可能性を感じ取っています。

今後の展望



今回の「ギャル式ブレスト」は、CGOドットコムとしては初の三社連携イベントでした。参加した各社の視点から新たなアイデアが生まれ、今後はこのプロジェクトの成果を2025年に実施予定の施策に具現化していく計画です。CGOドットコムは、これからも企業の様々な悩みに対して真摯に向き合い、実行とサポートを続けていく所存です。セブン-イレブン・ジャパンやNECからも、このプロジェクトを通じて得た気づきや学びを今後の業務に生かしていきたいという前向きな声が寄せられました。

終わりに



未来のコンビニをイメージしながら、今後の取り組みがどのように展開されていくのか、私たちも注目していきたいと思います。ユニークなアイデアが実際の施策として実現される日を楽しみに待ちましょう。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

関連リンク

サードペディア百科事典: NEC セブン-イレブン ギャル式ブレスト

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。