万博のアップサイクル
2025-05-01 11:32:26

2025年大阪・関西万博で登場するアップサイクル買い物かごの魅力

2025年大阪・関西万博で登場するアップサイクル買い物かごの魅力



2025年、大阪で開催される国際博覧会である大阪・関西万博に向けて、注目を集める取り組みが紹介されます。それは、株式会社ピリカが関与した、牡蠣養殖用プラスチックパイプをリサイクルして作られた買い物かごです。この買い物かごは、万博会場内に出店するセブン-イレブンの2店舗で使用される予定です。

牡蠣パイプからの再生



この買い物かごの製造には、ボーイスカウト日本連盟が回収した海洋ごみの中から生まれた牡蠣パイプが利用されています。2022年に行われた「プラごみバスターズ大作戦」という環境活動の一環として、山口県周防大島での海ごみ清掃に参加した子どもたちが回収した素材が再利用されているのです。

環境問題として、プラスチックの流出は深刻化しています。特に、牡蠣養殖に使用されるプラスチックが海に流出することによって、海洋生態系に影響を与えることが指摘されています。このプロジェクトは、海洋ごみを「回収→再資源化→製品化」という流れで循環させることを目指しており、持続可能な未来に向けた重要な一歩です。

万博会場での取り組み



万博開催に際し、セブン-イレブン・ジャパンは「未来型店舗」として西ゲート店とウォータープラザ店を設け、その中で新しい買い物かごを導入します。これにより、店舗での顧客体験を通じて、循環型社会の重要性を直接伝える機会を提供します。アップサイクルの買い物かごは、今後の持続可能なライフスタイルを実感させるアイテムになるでしょう。

買い物かごの情報公開



この買い物かごには、トレーサビリティが確保される仕組みが組み込まれています。かごに貼られた二次元コードを読み込むことで、牡蠣パイプの回収活動や製造工程の詳細にアクセスできる仕組みが整えられており、消費者に対して情報の透明性を提供します。これにより、環境への配慮についての理解を深める助けとなるでしょう。

企業の背景



株式会社ピリカは、環境問題に対する解決を目指す企業で、2011年に設立されました。彼らはプラスチックごみの流出問題に特化し、ごみ拾いSNS「ピリカ」を通じて、世界中の人々が環境保護に参加できるプラットフォームを提供しています。これまでに累計4億個以上のごみが回収されており、持続可能な社会に向けた具体的なアクションを続けています。

まとめ



2025年の大阪・関西万博では、新しいタイプの買い物かごが登場します。それは牡蠣パイプを再利用した環境に配慮したアイテムであり、参加者に持続可能な未来への意識を促すことでしょう。この取り組みを通じて、私たち一人ひとりが環境保護にどのように寄与できるのか、改めて考える良い機会になるはずです。万博を訪れた際には、ぜひこの新しい買い物かごに注目してみてください!


画像1

画像2

画像3

関連リンク

サードペディア百科事典: アップサイクル セブン-イレブン 牡蠣パイプ

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。