深宇宙展2025
2025-07-11 13:50:10

特別展「深宇宙展」で宇宙探査の未来を体感しよう!

特別展「深宇宙展~人類はどこへ向かうのか」


2025年7月12日(土)から9月28日(日)まで、日本科学未来館にて特別展「深宇宙展~人類はどこへ向かうのか」が開催されます。本展では、最新の宇宙探査技術やその成果を一堂に展示し、人類の新たな宇宙開発の挑戦を体感できる貴重な機会です。

展示の見どころ


今回の特別展では、様々な宇宙探査関連の展示が実施されます。中でも、おすすめは次のポイントです。

1. アルテミス計画の展示


本展では、アポロ計画から約50年ぶりとなる有人月面探査「アルテミス計画」に関する最新技術が特別に展示されます。特に注目すべきは、月面探査を目的とした「有人与圧ローバー」の実物大モデルで、これは世界初公開となります。宇宙飛行士が無重力の月面で快適に活動するための機能を備えたこの探査車は、次世代月面探査の象徴的存在です。

2. 最新の宇宙ミッションを体感


展示されるのは、「はやぶさ」「はやぶさ2」が地球に持ち帰った貴重な粒子や、「H3ロケット」のフェアリングの実物大模型です。さらに、火星探査計画や民間企業による新たな宇宙開発プロジェクトも紹介され、未来の宇宙ビジネスの現場を知ることができます。

3. 大画面映像での火星ツアー


大迫力の映像で体験する火星ツアーも見逃せません。最新の火星探査機からのデータを元に作成された映像を大画面で楽しむことができ、観衆を新たな宇宙の旅へと誘います。

4. 宇宙の謎を解明する天文学


宇宙の最大の謎に迫るコーナーでは、第二の地球やブラックホールの正体、ダークマターの謎など、最新の天文学の研究成果を紹介します。巨大望遠鏡の模型や大画面映像を通して、深宇宙の驚くべき姿に迫ることができます。

5. 民間人の宇宙旅行体験


また、本展では日本の民間人で初めて宇宙の国際宇宙ステーションに滞在した前澤友作氏が搭乗した「ソユーズ宇宙船」の実機を特別展示します。この宇宙船は、民間の宇宙旅行の普及を象徴する存在です。

参加情報


開催概要


  • - 開催期間: 2025年7月12日(土)~9月28日(日)
  • - 会場: 日本科学未来館(東京都江東区青海2-3-6)
  • - 開館時間: 10:00~17:00(入場は閉館30分前まで)
  • - 休館日: 7月15日、9月2日、9日、16日

観覧料


  • - 大人(19歳以上):2,200円
  • - 18歳以下:1,400円
  • - 小学生以下(4歳以上):700円
  • - 3歳以下:無料

来場特典


特別展のチケットを提示すると、未来館7階の展望ラウンジ「CAFETERIA BLUE」で提供される「ブルーアースクリームソーダ」が100円割引となります。

最新の宇宙探査技術と人類の挑戦を目の当たりにするこの特別展、ぜひ足を運んで体験してみてはいかがでしょうか。さらに詳しい情報は公式サイトやSNSで確認できます。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

関連リンク

サードペディア百科事典: 日本科学未来館 深宇宙展 宇宙探査

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。