スマホで学ぶ防災!「動画で雨トレ」第2弾リリース
公益社団法人日本青年会議所(以下日本JC)が、香川大学の竹之内健介准教授とタッグを組み、スマートフォン向けの防災訓練ツール「動画で雨トレ」の第2弾をリリースしました。このツールは、大雨に備えるための行動や対策を動画を通じてシミュレーションすることができ、特にゲリラ豪雨に焦点を当てています。
防災を身近にする「動画で雨トレ」
「動画で雨トレ」とは、竹之内准教授が開発した防災訓練ツールで、過去の災害事例や最新の研究成果をもとに作られています。利用者は、登場するシナリオ動画を見ながら、その時々の状況に応じた行動を選択します。これは、実際の災害時にも同じ“後戻りはできない”状況を再現し、リアルな体験が可能です。
新たなシミュレーションのテーマ
今回の第2弾では、「突然のゲリラ豪雨、あなたはどうする?」というテーマが設定されています。猛暑の夏に多く発生するゲリラ豪雨にどう備え、どのように行動するかを考えさせられる内容です。
体験は多様な利用シーンに適応
この訓練は、利用者の状況に応じて「事業者向け」と「ご家庭向け」の設定から選ぶことができ、例えば、外で作業する職業の人やIT業界の方、または一般家庭の方など、さまざまな場面での対応を学ぶことが可能です。選択肢としては「雨をしのぐ場所を探す」「業務の中止」「避難対応を考える」などがあり、状況に応じて適した選択をすることが要求されます。
みんなと比較して気づきを得る
選択結果は他の参加者と比較でき、自分の判断が適切であったかを振り返ることが可能です。この仕組みでは、発災前のライフラインを整備することが強調されており、日常生活での準備の大切さを再認識させてくれます。
勢いを増す豪雨災害から、自分や家族、そして仲間を守るためには、何が必要なのかを事前にシミュレーションし、考えることが重要です。これからの季節、ぜひ「動画で雨トレ」を利用してこれらの想定をしてみてはいかがでしょうか。
次のステップ
今後、第三弾もリリース予定で、より多くのシナリオや対応策を学べる内容になることが期待されています。日本JCの「レジリエンス強化委員会」は、全国の防災担当者や社会福祉協議会と密接に連携し、迅速な支援体制構築に向けた取り組みを強化しています。また、家庭向けのBCP(Business Continuity Plan)も推進し、より安全で安心な社会を目指しています。
私たちの未来は皆の手にあります。防災について考え、備えることで、より安全な生活を実現しましょう。今すぐ「動画で雨トレ」を体験して、新しい防災の世界を覗いてみてください。詳細は
こちらからどうぞ。