大和自動車交通の新しいタクシー乗務員キャリア
東京都江東区に本社を構える大和自動車交通株式会社は、業務提携を通じてタクシー乗務員の新たなキャリアパスを構築することを発表しました。この取り組みにより、乗務員は自身のライフプランに応じて柔軟に働き方を選ぶことができるようになります。
初となる「大和提携個人タクシー」出発式
2025年4月14日、大和自動車交通の本社で初の「大和提携個人タクシー」の出発式が開催されました。この式典には、代表取締役社長の大塚一基さんやタクシー事業統括部の小山哲男常務執行役員が出席しました。式典では、「林タクシー」の林氏に感謝が示され、今後の活躍を期待する祝辞が述べられました。その後、林氏は仲間たちに見送られながら新たなスタートを切りました。
新たなキャリアパス「大和提携個人タクシー」
「大和提携個人タクシー」制度は、乗務員が独立して営業ができる新しい取り組みです。この制度では、従来の大和自動車交通ブランドを活用しながら、乗務員は自分のスタイルで働くことができます。この新制度は、多様な価値を持つ人々が集う中で、モチベーションの向上と新しい人材確保にも寄与することが期待されています。
「大和提携個人タクシー」のメリット
大和自動車交通の営業ノウハウを引き続き利用できるため、安定した営業活動が可能となります。無線配車、配車アプリ、各種決済手段も使用でき、顧客にも「大和」として認知されます。行灯には「大和」と「個人」を併記し、車体には個人タクシーの事業者名が表示される仕様です。
「大和提携個人タクシー」第1号の林タクシーでは、大和自動車交通の標準車両であるトヨタの「JPN TAXI」を使用します。加えて、車載機器も大和自動車交通と同様の仕様で、使い慣れた車両と機器で営業できるため安心です。メンテナンスも同社のサポートにより実施されるため、安全な営業体制が確保されています。
乗務員の独立支援を通じたサービスの質向上
大和自動車交通では毎年約30名の乗務員が個人タクシーとして独立しています。今後は、こうした優秀な人材と業務提携を行うことで、営業基盤を提供しつつ、彼らの経験とサービスレベルを大和ブランドに役立てる方針です。これにより、グループ全体でのサービス品質向上と安定した車両供給を目指します。乗務員一人ひとりのキャリアの多様化を進め、質の高いモビリティサービスの提供に努めていきます。
大和自動車交通の基本情報
- - 会社名: 大和自動車交通株式会社
- - 所在地: 東京都江東区猿江2丁目16番31号
- - 設立: 1939年9月13日
- - 代表者: 大塚 一基
- - 資本金: 5億2500万円(東証スタンダード上場)
- - 事業内容: ハイヤータクシー業、不動産業
- - ウェブサイト: 大和自動車交通
この新しい制度は、乗務員がそれぞれの人生設計に合わせた働き方を実現する手助けとなることでしょう。