アートの力で問いかける未来へ
2025年の2月22日から3月2日まで、国立新美術館にて、京都芸術大学と東北芸術工科大学の学生たちが創り出す選抜展「DOUBLE ANNUAL 2025 アニュラスのじゃぶじゃぶ池/omnium-gatherum」が開催されます。この展覧会は、二つの大学が共同で取り組む実践的なアート教育の成果を披露する場です。
展覧会の概要
「DOUBLE ANNUAL 2025」は、両校の全学部学生および院生を対象にした学生選抜展であり、ディレクターには堤拓也(京都芸術大学)と慶野結香(東北芸術工科大学)が招聘されています。これまでの経緯を経て、両校からの出展作家の選抜が行われ、今年は89組の応募者から11組が選ばれました。展覧会のテーマ「アニュラスのじゃぶじゃぶ池/omnium-gatherum」には、アートにおける無限の可能性を探るという意義が込められています。
アーターワクショップと学び
両大学では、この展覧会を通じて、学生が自身の作品を発展させるサポートを行ってきました。現役のキュレーターからの助言を受けたり、アート・プラクティショナーと共同で作品づくりを行ったりすることで、学生たちの視野がぐんと広がります。更には、展覧会開催の約2か月前に両大学それぞれでプレビュー展を行い、学生たちはキュレーターの指導を受け、展示方法の改善に努めることができます。このように、実践を重視した教育が行われています。
出展作家の多様性
展覧会には、京都芸術大学からは、Chang Tzuyi(張子宜)、Seidai Hishiki(菱木晴大)、Miu Kurihara(栗原巳侑)など、多彩なバックグラウンドを持つ学生たちが参加します。また、東北芸術工科大学からも、Yuki Shino(篠優輝)、Riku Eimura(榮村莉玖)などの学生が出展します。各学生が持つ独自の視点や技術が融合することで、新たなアート体験を提供します。
展覧会開催情報
会期
- - 2025年2月22日(土)~3月2日(日)
- - 時間:10:00~18:00(最終日17:30まで)
会場
- - 国立新美術館 3階 展示室3A 〒106-8558 東京都港区六本木7-22-2
観覧料金
休館日
アートを通じた問いかけ
「DOUBLE ANNUAL 2025 アニュラスのじゃぶじゃぶ池/omnium-gatherum」は、ただの展示ではなく、アートの力を通じて「アートになにができるのか」を問いかける重要なプラットフォームです。両大学の学生たちが、現代社会についてどのように考え、どのように自らの表現を通じて発信しているのかをじっくりと体験できる貴重な機会となるでしょう。是非、足を運んでみてはいかがでしょうか。アートがもたらす新たな発見が、あなたを待っています。