音楽の魅力を可視化した新たな図鑑が登場!
音楽の奥深い世界を知らない人にもアプローチする新しい図鑑、その名も『音のひみつがすべてわかる! すごすぎる音楽の図鑑』が2025年7月26日に発売されます。監修には、若きピアニストであり指揮者としても活躍する反田恭平氏が名を連ねています。この本は「すごすぎる図鑑」シリーズの最新刊で、音楽をテーマにした一冊です。
音楽を身近に感じられる一冊!
「すごすぎる図鑑」シリーズは、これまで絵画など多岐に渡るテーマで展開されてきましたが、今回は音楽を取り上げ、より多くの読者にその魅力を伝えようとしています。現役の演奏家とのコラボレーションにより、音楽の基本からトリビア、さらには音楽が持つ社会的な側面に至るまで、多様な視点から音楽を紹介します。
本書では、音楽の起源や楽譜の秘密なども解説し、楽器に詳しくない子どもや大人でも十分に楽しめる内容が用意されています。音楽の名曲や著名な作曲家の面白い逸話もたくさん掲載されており、読者を飽きさせない工夫がなされています。
目を引くビジュアルとトリビアの数々
本書の最大の特徴は、かわいらしいイラストや図解、鮮やかな写真をふんだんに用いて、視覚と聴覚の両方で音楽の世界を体験できることです。アルファベット順に構成される目次は、すぐに知りたいトピックにアクセスできる便利さもあり、学習の手助けとなるでしょう。
【CHAPTER1】すごすぎる音楽のきほんのはなし
この章では、音楽の基礎知識を提供し、世界最古の楽譜がどのように発見されたのかといったエピソードを掘り下げます。また、協和音と不協和音について、音楽家が絶対音感を持っているわけではない理由なども紹介され、音楽の不思議さを感じさせます。
【CHAPTER2】すごすぎる楽器のはなし
楽器について深く掘り下げるこの章では、チェロやヴァイオリンにまつわる驚くべき事実が登場します。特にチェロは「顔で弾く」というユニークな表現を用い、知られざる楽器の世界を楽しんでもらえます。
【CHAPTER3】すごすぎる名曲と作曲家のはなし
この章では、歴史に名を刻む作曲家たちのびっくりするようなエピソードがズラリと並びます。モーツァルトやベートーヴェンなど、名曲に隠されたストーリーを知ることで、音楽の楽しみが増します。
【CHAPTER4】すごすぎるオーケストラのはなし
オーケストラの心臓部とも言えるコンサートマスターの役割や、指揮者の苦悩と喜びを十分に描いた章になっています。音楽を支える裏方に光を当て、演奏者たちの努力や情熱を伝える内容が盛り込まれています。
【CHAPTER5】すごすぎる音楽トリビアのはなし
名作曲家たちの音楽にまつわるトリビアや、演奏者が全く音を出さない曲についての解説など、驚きに満ちた情報が満載です。驚くべき音楽の価格やその背景なども知ることができ、さらに深い音楽の世界へと誘います。
音楽の全てが詰まったホームブック!
この図鑑は、音楽界に新たな風を吹き込む一冊として、多くの読者に愛されるアートブックとなることでしょう。反田恭平氏とジャパン・ナショナル・オーケストラの全面協力により、音楽の面白さがぎゅっと詰まったコンパクトな形状で提供されますので、ぜひ手に取ってみてください。私たちの耳と心に響く音楽の魅力を、この図鑑で探求してみましょう。