老舗缶メーカーが音楽を通じて工場の魅力を発信
愛知県に拠点を置く側島製罐株式会社が、創業119年の歴史を背景に、製造業の新しい魅力を発信する取り組みに挑戦しています。この度、工場で生まれる金属音や機械音を活用した音楽を、東京の音楽レーベル「INDUSTRIAL JP」とコラボレーションし、2025年5月9日(金)10:00よりYouTubeで公開しました。
工場の魅力を映像と音楽で表現
側島製罐が発表した音楽と映像コンテンツは、普段見ることのできない缶製造のダイナミックな工程を背景に、その魅力を引き出すものとなっています。工場内で真剣に働く職人たちの姿や、製品が生まれる過程を、美しい音楽と共に楽しむことができるのです。
公式YouTubeチャンネルには
こちらからアクセスできます。
製造業の危機と人手不足
製造業全体が抱える大きな課題は、人手不足です。特に中小企業においては、昔からの慣習や人間関係が重荷となり、優秀な人材を確保するのが困難な状況です。側島製罐も同様で、20年間で社員数が約半減しました。愛知県内では高校の有効求人倍率が20倍を超え、次世代の担い手を見つけるためには、新しいアプローチが必要とされています。
製造業の職場を再評価する
このような状況を打破すべく、側島製罐では製造業の魅力を再評価し、若者たちに「かっこいい仕事」として選ばれるような職場作りを目指しています。これまでも「ドローンでのバーチャル工場見学」や「オフィスの大改装」、さらには「自己申告型報酬制度」の導入など、革新的な取り組みを続けてきました。
未来を切り拓く取り組み
今回の音楽プロジェクトも、その一環です。側島製罐の企業理念「世界にcanを」に掲げられた思いは、缶を作るだけではなく、ものづくりの魅力を広めていくこと。同社は製造現場での音と映像を通じて、その美しさや文化、職人たちの情熱を伝え、製造業に対する新たな視点を提供したいと考えています。
「一般的に受ける製造業のイメージを覆す挑戦をしたい」と、側島製罐の代表取締役石川貴也氏はコメントしています。彼らの取り組みを通じて、製造業の未来がより魅力的なものになっていくことでしょう。
会社の概要とINDUSTRIAL JP
側島製罐株式会社は、愛知県海部郡大治町に本社を置き、一般缶の製造販売を行っている企業です。1906年に創業し、歴史ある企業として多くの製品を世に送り出してきました。一方、INDUSTRIAL JPは、町工場とのコラボレーションを通じて音楽を制作し、製造業の魅力を伝える工場音楽レーベルとして、高い評価を得ています。
この革新的な試みが、製造業に新たな風を吹き込むことを期待しています。新たな産業の形を示す側島製罐とINDUSTRIAL JPの挑戦に、是非ご注目ください。