香川の島歩きイベント
2025-02-06 12:43:33

地域観光新発見事業で注目される香川の島歩きイベント!

香川発の島歩きイベント "塩飽本島マイペースミッケ大会"



香川県の美しい自然や文化的な遺産を体験しながら楽しむことができる「塩飽本島マイペースミッケ大会」が、観光庁の「地域観光新発見事業」で好事例に選出されました。この選出により、イベントが持つ地域振興の可能性が広がることが期待されています。

「塩飽本島マイペースミッケ大会」とは?



この大会は、オーストラリア発のアウトドアスポーツ「ロゲイニング」と島歩きを組み合わせた参加型イベントです。参加者はチームとなり、設定されたチェックポイントを回りながら写真を撮ったり、様々なミッションをクリアして得点を競います。

チェックポイントには、国の重要文化財に指定されている「塩飽勤番所」や、瀬戸内国際芸術祭の作品が指定されており、島を巡ることで自然とその魅力や歴史に触れることができます。また、島民との交流を深めるために「本島いろはかるた」を使用し、ミニゲームを通じて島の人々と参加者がペアを組む場面も見られます。

観光庁の好事例に選出された理由



この大会が観光庁の好事例に選ばれた背景には、三方良しの観光コンテンツであることが挙げられます。健康促進や地域経済の活性化、そして企業価値の向上といった利点がすべて組み合わさり、誰もが楽しめる内容となっています。さらに、島の自治会と密に連携を取りながら、多くの島民の方々から協力を得ることが出来ました。この結果、130名もの島民が大会に参加し、地元の人々の地域愛が大会を盛り上げました。

地元の味との出会い



大会の魅力は、運動だけでなく地元のグルメにもあります。大会の受付では、島で取れた海の幸を使用した「たこ飯」が販売され、すぐに長蛇の列ができました。また、香川大学と協力して開発した「ジビエうどん」も提供されており、地元の獣害問題に対する取り組みとしても注目されています。これらのグルメを通じて、参加者たちは香川の豊かな食文化も体験することができます。

参加者の広がりと意義



今回のイベントには、特に子育て世代を中心に幅広い年齢層が参加しました。初めて本島を訪れる方が多く、地元への興味を抱くきっかけともなりました。島歩きだけでなく、新たな観光の形を生み出し、地域を元気にするこの取り組みは、今後も継続して行われる予定です。

未来に向けた展望



今後、「塩飽本島マイペースミッケ大会」は地域振興のために継続的に開催されることを目指しています。さらに、同イベントを通じて地域への関心を高め、観光振興を進める姿勢を強めています。運営のトレーニングレースジャパンは、全国の商工観光課や民間事業者と連携し、他地域でも成功モデルとして広げていく構想を持っています。

まとめ



「塩飽本島マイペースミッケ大会」は、地域の観光振興と地元の人々の絆を深める貴重なイベントです。観光庁の好事例に選ばれたことを機に、さらなる盛り上がりと参加者のふるまいを期待しています。地域の方々と共にこの活動を続けることにより、香川の観光資源を最大限に活かしていくことが期待されます。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

関連リンク

サードペディア百科事典: 塩飽本島 ロゲイニング トレーニングレースジャパン

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。