スマート置き配が拡大中
2025-10-17 12:01:13

東海エリア初の『スマート置き配』導入が1,000棟を突破

スマート置き配、ついに1,000棟達成!



株式会社ライナフの「スマート置き配」が東海エリアで1,000棟を越える導入を果たしました。主に愛知県、岐阜県、静岡県を中心に、今後ますますエリアの拡大が期待されます。このサービスは、エンドユーザーの荷物受け取りの利便性を大幅に向上させ、業務効率も改善する役割を果たしています。

スマート置き配とは?



「スマート置き配」は、デジタルキーを使用することでオートロック付きのマンションでも安全に荷物を届けることができるサービスです。全国で17,000棟以上に導入されており、再配達の削減にも寄与しています。これにより、住人の利便性が向上し、荷物の受け取りに関するトラブルも軽減されています。

導入拡大の理由



近年、物流業界では再配達による配達員への負担の増加や、CO₂排出の問題が取り沙汰されています。政府は2024年度の再配達率を6%に設定しているものの、現在は約8.4%と高止まりしています。このため、効果的な対策が急務となっており、適応可能な仕組みが求められています。地域の経済活動が活発な東海エリアにおいて、宅配ニーズの多様化が進んでいることが、スマート置き配の関心を高めています。

スマート置き配の仕組み



「スマート置き配」は、特許取得済みのスマートロック「NinjaEntrance」を利用します。これはオートロックマンションの共用エントランスの鍵をデジタル化し、権限を持つ配達員が鍵を解除できる仕組みです。受取側で指定した場所への荷物配達が可能となり、すべての解錠履歴が記録されるためセキュリティ面でも安心です。導入にあたってはマンション管理会社やオーナーの費用負担が必要ないため、導入が非常にスムーズです。

今後の展開



今後、ライナフは東海エリアでの導入をさらに進め、全国的にこのサービスを広めていくことを目指しています。これにより、地域住民の生活が円滑になり、エコで効率的な物流体制の構築に寄与することが期待されます。

会社概要



株式会社ライナフは、2014年設立の企業で、東京都文京区に本社を置いています。「NinjaLock」シリーズの製造・販売や不動産管理ソリューション「ライナフスマートサービス」の開発を行っています。公式サイトで詳しい情報も公開されているので、ぜひ訪れてみてください。

Smart Package Drop Service 詳細
株式会社ライナフ 公式サイト

今後の新たな物流の形としてスマート置き配にぜひ注目してください。


画像1

画像2

関連リンク

サードペディア百科事典: スマート置き配 ライナフ NinjaEntrance

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。