AIで危険斜面抽出
2025-11-20 10:37:59

パシフィックコンサルタンツが発表したAI解析モデルで危険斜面を自動抽出

パシフィックコンサルタンツが発表したAI解析モデルで危険斜面を自動抽出



はじめに


近年、気候変動による豪雨災害が頻発し、その影響で斜面崩壊が増加しています。これに対応するため、パシフィックコンサルタンツ株式会社は、数値標高モデル(DEM)とAI技術を駆使し、危険な斜面を自動で抽出する新たな手法を開発。2025年度研究発表会でその詳細が発表されました。

開発の背景と目的


豪雨災害による斜面崩壊が急増している昨今、空間情報技術を活用した迅速なリスク評価が求められています。従来の目視によるリスク評価方法では、解析に時間がかかり、変化する状況に素早く対応できませんでした。そこで、パシフィックコンサルタンツは、過去の斜面崩壊データをもとにしたAI解析モデルを構築しました。この技術によって、地形データを迅速に解析し、危険斜面を自動的に抽出できるようにしました。

技術の概要


この新技術は、かつて専門家が地理情報システム(GIS)を用いて時間をかけて行っていた解析を、自動化したものです。具体的には、2017年の九州北部豪雨の際に発生した崩壊データをもとに、AIモデルの適用が実施されました。実際の崩壊地点とAI解析による予測結果を比較した結果、モデルの精度が確認され、今後の防災計画や施策に有効であることが評価されました。

今後の展望


今後、パシフィックコンサルタンツはこの技術を全国各地に広げ、地域特性に応じた斜面崩壊リスクの評価を進めていく予定です。AIモデルの精緻化を図り、さらに実用的な災害対策に貢献することで、住民の安心を確保していく方針です。

企業について


「未来をプロデュースする」をビジョンに、パシフィックコンサルタンツは1951年の設立以来、社会インフラ の整備や地域づくりに絶えず取り組んできました。建設コンサルタントのリーディングカンパニーとして、持続可能な社会の実現を目指し、革新を続けています。


【会社概要】
社名:パシフィックコンサルタンツ株式会社
所在地:東京都千代田区神田錦町三丁目22番地
代表者:大本 修
公式Webサイトwww.pacific.co.jp


画像1

画像2

関連リンク

サードペディア百科事典: パシフィックコンサルタンツ AI解析モデル 斜面崩壊

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。