栗山自動車工業が町工場の魅力を発信
東京、千葉、神奈川に拠点を構える栗山自動車工業株式会社は、トラックの中古車販売やパーツ販売を行い、環境に配慮した車両の提供を目指しています。この度、東京江戸川区にある関東第一高等学校との産学協同プロジェクトの一環として、地元の高校生が制作したアート作品を社屋に掲示しました。この取り組みは、江戸川区の「魅力発信発掘応援事業」の一部として進められています。
プロジェクトの概要
今回のプロジェクトでは、学生たちが実際の町工場を訪問し、「町工場の魅力」というテーマで表現した作品を制作しました。生徒たちは美術の授業を通じて工場の課題や強みを学び、企業訪問や工場見学を行うことでより深く理解しながらデザイン制作に取り組みました。この取り組みは、令和5年度に続き、2回目の実施です。
掲示された作品
1. 事務所窓のデザイン
学生たちが制作した一つ目の作品は、東京支店の営業課事務所の窓に掲示されています。来訪者が目にする位置にあり、工場の魅力を広く周知する役割を担っています。
2. 部品現場のタイルアート
二つ目の作品は、実際に働いている部品現場の壁面に掲示されており、現場に活気をもたらす存在として評価されています。
3. HP・チラシバナーのデザイン
また、スペースの都合上掲示できなかった作品もあり、これらはプレスリリース内で紹介されています。地域と自然の中を走行する「KURIYAMA」のトラックを描いたデザインが、町工場と暮らしのつながりを表現しています。
地域との協働の重要性
栗山自動車工業は、日々の業務を通じて地域に貢献し、また次世代の若者との協働を大切にしています。このプロジェクトは、町工場の魅力を可視化し、地域文化を発信するための重要な取り組みです。
代表取締役社長のコメント
栗山代表取締役社長は、「高校生の描き下ろし作品を社屋に掲示できて大変嬉しく思います。若い視点での再解釈が、社員にも新たな気づきを促しています。今後も地域との連携を大切にしていきたい」と語りました。
未来への展望
栗山自動車工業は、今後も地域の教育機関と連携しながら、町工場の魅力を次の世代に伝えていく取り組みを続けます。プロジェクトは継続的に発展し、地域とのつながりを深めていくことが期待されています。
最後に、栗山自動車工業の公式ホームページをぜひご覧ください。地域貢献や環境への配慮に力を入れている企業の姿勢を知ることができます。
会社情報
- - 名称:栗山自動車工業株式会社
- - 所在地:東京都江戸川区西瑞江5-3-10
- - 代表者:代表取締役社長 栗山智宏
- - TEL:03-3689-7711
- - FAX:03-3689-7828
- - 事業内容:トラック中古車の販売、パーツ販売、事故車買取、レンタルなどを展開し、「お客様と地球を笑顔にする」経営理念を掲げています。