上野の春ぼたん祭
2025-03-25 11:05:00

春のぼたんで彩られる上野東照宮の魅力と見どころ

上野東照宮 春のぼたん祭の魅力



2025年4月5日(土)から5月6日(火)まで、東京・上野の上野東照宮にて『第46回春のぼたん祭』が開催されます。この季節の風物詩とも言えるぼたんの祭典は、毎年多くの訪問者を魅了しており、色彩豊かな花々と共に春の訪れを感じることができます。

多彩なぼたんの品種



上野東照宮のぼたん苑では、計110種類500株以上のぼたんが咲き誇ります。特に注目したいのが、中国や日本をはじめとする世界各国で作られたぼたんです。また、今年も収穫できる『まりも』という緑色のぼたんや、珍しい黄色の千重咲き『ジパング』も見逃せません。

ぼたんは「富貴」の象徴とされ、その豪華さから「百花の王」とも称されます。日本には奈良時代に薬用植物として紹介され、江戸時代からの栽培が盛んとなりました。ぼたんは中国文学にも多く詠まれ、日本の俳句などでも親しまれています。

江戸の風情を楽しむ



上野東照宮ぼたん苑には、旧寛永寺五重塔や東照宮の石灯籠など、江戸の重要な建築物に囲まれたロケーションが特徴です。坊主庭の風情の中で、ぼたんを観賞するひとときは、他では味わえない特別な体験となるでしょう。春の頃には、シャクナゲやシャクヤクも開花し、様々な花々が代わる代わる楽しめます。

おすすめの撮影スポット



また、ぼたんのみならず、苑内には色とりどりの鯉のぼりが舞い、多彩な寄せ植えや盆栽も用意されており、訪れた方々は季節感あふれる実にフォトジェニックなシーンを楽しむことができます。これは特にインスタグラムやSNS映えを狙いたい方々にとって、嬉しいポイントではないでしょうか。

開催概要



春のぼたん祭は、期間中無休で開催されるため、都合の良い日を選んで訪れることができます。入苑料は大人1,000円で、小学生以下は無料というのも嬉しいサービスです。開苑時間は9時から17時までとなっていますので、早めの来園をおすすめします。

アクセスについて



上野東照宮へのアクセスは、JR上野駅の公園口から徒歩約5分で、京成電鉄や東京メトロからも便利に訪れることができます。都心に居ながら緑豊かな環境で思う存分自然を堪能できるのも、上野ならではの魅力です。

公式のInstagramアカウントでは、毎日の開花情報も配信していますので、訪問前にぜひチェックしてみてください。東京の春を彩る『第46回春のぼたん祭』、この時期ならではの美しいぼたんを生で楽しむ貴重なチャンスをお見逃しなく!

公式Instagram: 上野東照宮ぼたん苑公式
公式ホームページ: 上野東照宮ぼたん苑


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

画像15

画像16

関連リンク

サードペディア百科事典: 上野東照宮 春の訪れ ぼたん祭

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。