CHILL JAPAN 2025
2025-04-24 20:16:25

CHILL JAPAN 2025年スノーボードプログラムが無事終了。子どもたちに笑顔を届ける

CHILL JAPAN 2025年スノーボードプログラム、無事に終了



CHILL JAPANが主催する2025年のスノーボードプログラムが、スキー場の協力や全国のボランティアの支えを受けて、無事に幕を閉じました。このプログラムは、特に能登半島地震の影響を受けた児童たちに向けて行われたイベントであり、彼らに特別な体験を提供することを目的としています。

プログラムの終了を迎えた2025年3月31日から4月1日の2日間、福井県のスキージャム勝山において、能登半島地震で被害を受けた地域の子どもたちを招待しました。中能登中学校の新1年生と新2年生からなる27名の生徒たちが参加し、彼らにとって初めてのスノーボード体験となりました。

スノーボード体験の内容


この2日間のプログラムでは、参加した子どもたちがスノーボードを楽しむとともに、仲間や指導者との交流を深めました。ボードスポーツの楽しさを通じて、自信を持つことや新たな挑戦する気持ちを育むことが目的です。子どもたちはスノーボードの基礎を学びながら、気持ちの良い滑走を経験しました。

また、シーズン中には、他のスキー場でも様々なプログラムが行われており、各地の児童養護施設やフリースクールから参加した子どもたちにボードスポーツの楽しさが届けられました。

  • - 六甲山スノーパークでは、兵庫県・大阪府の児童が参加し、暖かいサポートを受けました。
  • - ちくさ高原スキー場でも、兵庫県からの子どもたちが参加し、大自然の中での貴重な体験を楽しみました。
  • - 富士見パノラマリゾートでは、長野県、東京都、埼玉県からの児童たちが雪山を滑り降りる楽しさを味わいました。

次なる展開


今後、CHILLはスノーボードだけでなく、スケートボードやスラックライン、SUPなどの新たなプログラムも予定しています。これにより、より多くの子どもたちがボードスポーツに触れ合い、自信を深めることができる機会を提供していきます。

CHILLとは?


CHILLは、1995年にBURTONスノーボードの創始者であるジェイ ク&ドナ・バートンによって設立され、世界各国で活動を展開しています。日本では、阪神淡路大震災の際に家族を失った子どもたちにスノーボード体験を届けることからスタートし、東日本大震災や熊本地震の被災者に対しても支援を行っています。年々、活動の幅を広げ、現在では多くの子どもたちにボードスポーツの楽しさを伝えています。

ボランティアと寄付の募集


CHILLでは、今後もボランティアを募集しています。子どもたちと共にボードスポーツを楽しむ機会を提供できる方、また活動を支援したい企業の参加も大歓迎です。さらに、寄付の募集も行っており、多くの子どもたちの成長をサポートするために、皆様の支援を必要としています。

この活動に興味がある方は、官方ウェブサイトから詳細を確認し、是非ご参加ください。子どもたちの笑顔と成長を共に見守りましょう。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

画像15

画像16

画像17

画像18

画像19

関連リンク

サードペディア百科事典: 子どもたち スノーボード CHILL JAPAN

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。