VTuber活動を支える新たな相談窓口が誕生
株式会社アイ・ピー・エルが運営するバーチャルタレント専用配信プラットフォーム「V-TIPS」は、VTuberやオンライン配信者が安心して活動できる環境の構築を目的に、新たに専用の相談窓口を設けることを発表しました。この相談窓口は、2025年4月23日(水)を予定して運営を開始します。
背景
近年、個人がクリエイターとして活動する機会が増え、オンライン配信も急速に普及しています。それに伴い、配信者たちは誹謗中傷やストーカー行為、契約トラブルなど、さまざまな問題に直面することが多くなっています。特に、契約や権利に関する知識が不足している配信者にとって、トラブルが発生した際の対応は非常に難しく、心理的・経済的な負担になることが多いのです。
このような現状を踏まえると、信頼できる相談先の確保が非常に重要です。V-TIPSは、業界全体の支援体制を整備する必要があるとの認識のもと、安心して活動できる環境の構築に取り組むことになりました。
相談窓口の概要
この新たな相談窓口は、オンライン配信者が直面する多様な課題に気軽に相談できる、いわば一次相談窓口として機能します。匿名での相談も可能で、必要に応じて専門家へのつなぎも行われます。
相談内容は、以下のようなものが含まれます:
- - 誹謗中傷や荒らし行為に関する対策
- - 名誉毀損や信用毀損、個人情報漏洩などの権利侵害
- - ストーカー行為やつきまとい行為への対処法
- - 金銭トラブル(未払い、貸し借り、ファンとの金銭問題など)
- - 契約・権利関係(事務所や企業との契約、著作権、商標権など)
- - スランプやメンタルヘルスに関する悩み
相談の流れ
1. 相談フォームから申請(連絡先と具体的な悩みを記載)
2. 必要に応じてDiscordサーバーに招待し、フォロー
3. 初回30分の無料オンラインヒアリングや専門家の紹介など
相談対応チーム
この相談窓口の運営は、経験豊富な弁護士である小野田峻さんによって全面監修され、V-TIPSの運営チームが担当します。V-TIPSのチームメンバーは、バーチャルタレント配信プラットフォームの運営経験が豊富で、日頃から配信者をサポートしています。
小野田峻弁護士
小野田弁護士は法律サポートを提供するだけでなく、ビジネス支援やクリエイターへの伴走支援にも強みを持っています。彼の存在が、筐体の安心感を大いに高めることでしょう。
今後の展望
V-TIPSは、この相談窓口の設置を契機に、オンライン配信におけるリスク対策をさらに強化していく方針です。個人情報保護法などの法令を遵守しながら得られた知見を基に、業界全体の安全対策や啓発活動も推進していくとしています。
新たな相談窓口が稼働することで、配信者たちが安心してクリエイティブ活動に取り組める環境が整うことが期待されています。興味のある方は、2025年4月23日以降に相談フォームを通じて問い合わせてみてください。