未来体験を楽しもう
2025-05-08 11:38:46

ワクワクする未来体験が詰まった『curiosity XR LAB』の魅力

新宿で開催された『curiosity XR LAB』とは



2025年4月9日から13日までの5日間、東京・新宿のNEUUで「curiosity XR LAB」が開催されました。このイベントでは、curiosity株式会社が開発した最新のXRコンテンツを体験することができ、来場者からは多くの好評を得ました。全てのコンテンツが無料で公開されており、子どもから大人まで楽しむことができる体験が繰り広げられました。

体験型の展示会



「curiosity XR LAB」は、自社開発のXRアトラクションやARゲーム、インタラクティブ作品など、様々なコンテンツが揃う体験型イベントです。会場内では、来場者は常設展示にて様々なアトラクションを楽しむことができました。特に初日には盛大なオープニングイベントが行われ、「AR三兄弟」の川田十夢氏を迎えたトークショーも大盛況でした。

多様な反響



来場者からは「まるで未来のテーマパークのようだ」との感想が聞かれ、XR体験が多くの人々にとって新たな遊びの形であることを実感させられました。特に「ロイと魔法の森」や「Sweets Rush!」など、メインアトラクションに対しては「自分の分身が踊っている様子が面白い」など、体験のユニークさに驚く声が多くあがりました。

魅力的なアトラクション



アトラクションコーナーには、HMDやスマートフォンを用いて体験できるコンテンツが展示され、来場者はファンタジーなMRアドベンチャーやARゲームで身体を動かしながら楽しむことができました。特に「POP TOY PARTY」では、3Dアバターを作成し、バーチャル空間でダンスを楽しむ様子には多くの歓声が上がりました。

開発中のプロトタイプにも注目



Prototype LABコーナーでは、開発中のプロトタイプが展示され、特に「Immersive Drum Performance」など、迫力のある体験が注目を集めました。また、物質をコピーするMRアプリ「Echo the Reality」や音を可視化する装置「Sound Pop Room」など、将来的に実現する可能性のあるコンテンツに多くの来場者が驚きました。

スペシャルゲスト展示



さらに、ARクリエイティブユニット「AR三兄弟」の展示コーナーも来場者を楽しませました。ガムのイメージを拡張したコンテンツなど、思わず笑ってしまうようなユーモアに満ちた作品が展示され、来場者からの関心を集めました。

今後の展開



展示会終了後、curiosityは参加者からのフィードバックを基に新たなXRコンテンツの開発を進めています。今後も最新技術とクリエイティビティを掛け合わせ、驚きとワクワクの体験をお届けするそうです。公式サイトやSNSで随時情報を発信するので、ぜひご期待ください。

展示会概要


  • - 会期: 2025年4月9日(水)〜13日(日)
  • - 会場: NEUU(ニュー)
  • - 主催: curiosity株式会社
  • - 公式サイト: curiosity XR LAB

curiosity株式会社について



curiosityは、XRや新技術を利用したエンターテインメントを手がけるクリエイティブスタジオです。公式サイトをぜひチェックしてみてください。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

関連リンク

サードペディア百科事典: 新宿イベント curiosity XR LAB XR体験

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。