新しい飲み方で楽しむ『ストロベリーホワイトモカ』の登場
2025年3月25日、株式会社JR東日本クロスステーションと全国農業協同組合連合会(JA全農)が共同開発した新しい飲料、
『ストロベリーホワイトモカ』が販売されます。この商品は、栃木県特産のいちご「とちあいか」の果汁を活用した心踊る一杯で、JR東日本の駅ナカコンビニ「NewDays」と「plus acure」シリーズの一環として展開されます。
糖度が高い『とちあいか』の魅力
栃木県は、いちごの生産量が全国トップを誇る「いちご王国」。中でも注目すべきは、2019年にデビューした新しい品種「とちあいか」です。このいちごは大粒で、甘さが引き立ち、酸味が少なく、さらに縦に切るとハート型になる特徴を持っています。その美味しさや希少性から、多くの人に愛され続けています。
健康志向と食品ロス削減を両立
『ストロベリーホワイトモカ』は、食品ロス削減に寄与するために、流通できないいちごを加工用として活用しています。例えば、凹んだり形が不揃いなものの、風味や品質には問題ないいちごが生産されます。これらを果汁として活用することで、無駄なく栃木県の美味しさを楽しむことができるのです。
飲みやすい新しいスタイル
これまでのペットボトル飲料から進化した
チルドカップ飲料として、デザインにもこだわりが見られます。180mlのカップに入った『ストロベリーホワイトモカ』は、香ばしいコーヒーとクリーミーなホワイトチョコの風味が絶妙に組み合わさった、新感覚の飲み物として登場します。おやつやリフレッシュタイムにぴったりの一杯です。
利便性と共に楽しむ美味しさ
【販売場所】は、JR東日本エリア内の「NewDays」や「KIOSK」の一部店舗、さらには「plus acure」自販機でも取り扱っています。価格はお手頃な
190円(税込)。手軽に栃木県産のいちごの魅力を味わうことができるため、通勤や旅行の合間に立ち寄るのにも最適です。また、消費者のニーズに応じて、味の提案がされる点も魅力的です。
栃木のいちごを全国へ
「とちあいか」の存在を多くの人に知ってもらうため、そしてもっと多くの人に栃木の美味しさを味わってもらうことが、今回の開発の大きな目標でもあります。生産者のこだわりや努力が詰まった一杯を、一人でも多くの方に楽しんでもらえれば嬉しい限りです。食文化や地元の魅力を伝える役目を担う『ストロベリーホワイトモカ』をぜひ試してみてください。