自由な深夜トーク
2025-05-02 20:07:02

深夜の自由なトークが楽しめる『TOKYO SPEAKEASY』の魅力を探る

深夜の自由なトークが楽しめる『TOKYO SPEAKEASY』の魅力を探る



TOKYO FM/JFNで放送中の『TOKYO SPEAKEASY』は、毎週月曜日から木曜日の深夜25時から26時までの1時間、日替わりゲストによる自由なトークを楽しむことができる新感覚の番組です。この番組は、秋元康氏によるプロデュースのもと、台本なしのガチトークを展開することで、視聴者にリアルで臨場感あふれる会話を提供しています。特に注目されるのが、5月5日(月・祝)から始まる一週間の放送ラインナップです。

5月5日の放送では、シティボーイズのきたろうとラブレターズの塚本直毅、溜口佑太朗が共演します。続く6日(火)には映画監督の金子修介と新山千春、7日(水)には船越英一郎と人気ラーメン店「飯田商店」の店主飯田将太、8日(木)には東国原英夫とガダルカナル・タカが登場し、それぞれが独自の視点から様々な話題を展開します。これにより、視聴者は予測不能な展開や思わず共感できるトピックを楽しむことができます。

番組の魅力


この番組の最大の特徴は、リスナーが普段耳にすることのない、ゲストからの生の声を聴ける点です。無防備な状態での対談により、ゲストたちは本音でのトークを繰り広げ、彼らの思考や感じ方がストレートに伝わります。これによって、あたかも自分がその場にいるかのような感覚を味わうことができるのです。

さらに、放送終了後1週間はradikoのタイムフリー機能により、いつでも再聴取が可能です。この利便性によって、深夜帯にじっくりと聞けなかったトークも、後から楽しむことができ、リスナーは自分の都合に合わせて番組を味わえます。

未来を感じさせるトーク内容


ゲストたちは、普段の仕事や趣味についての話から、プライベートなエピソード、社会問題まで幅広くカバーします。台本がないため、時には思わぬ方向へ話が進むことも。それがまた、リスナーにとっては面白く、魅力的です。特に、ゲスト同士の意外な絡みや発言には注目です。

また、聞いた感想を#speakeasyというハッシュタグをつけてX(旧Twitter)に投稿することで、より多くのリスナーとその体験を共有できるのも、この番組の楽しさの一つです。

番組概要


  • - タイトル: 『TOKYO SPEAKEASY』
  • - 放送局: TOKYO FM/JFN 35局
  • - 放送日時: 毎週月~木曜日 25:00~26:00
  • - 出演: 日替わりで2組によるガチ対談
  • - 番組監修: 秋元康
  • - 番組内容: 禁酒法時代のアメリカ文化「スピークイージー」を模した設定のもと、架空のバーで繰り広げられる会話を楽しめる。

自由度の高いトーク、期待以上の内容、リスナー同士のつながりの楽しさなど、さまざまな要素が詰まった『TOKYO SPEAKEASY』。ぜひその魅力を体験してみてください。


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: ラブレターズ TOKYO SPEAKEASY きたろう

トピックス(エンタメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。