トリノ工科大学が東京に新たな拠点を設立
2023年に京都で初めての事務所を開設したトリノ工科大学が、2025年9月29日に日本の首都、東京に「POLITO JAPAN HUB(ポリト・ジャパンハブ)」を新たに開設しました。この新拠点の設立は、日伊の学術的な交流を一層促進することを目的としています。
在日イタリア大使館でのオープニングセレモニー
POLITO JAPAN HUBの開設を記念するオープニングセレモニーは、駐日イタリア大使館で開催され、ジャンルイジ・ベネデッティ駐日イタリア大使が参加しました。このハブは、在日イタリア商工会議所のサテライトオフィスに設置され、トリノ工科大学の教員や研究者が、日本の大学や企業との連携を図るために利用します。
トリノ工科大学は過去2年間にわたる活動を通じて、日本との関係を強化し、地域内での存在感を向上させることを目指しています。特に、日本は世界第3位の経済大国であり、その先進的な経済システムはトリノ工科大学の国際化政策にとって重要な位置付けを得ています。
学術交流と共同研究の拡充
今後の展示や研究活動により、日本全国の公的・民間機関との新たなネットワーク創出を促進します。20を超える日本の大学との共同プロジェクトを実施し、ここ5年間で50名以上の教員や研究者が数多くの成果を上げてきました。トリノ工科大学の学長、ステファノ・コルニャーティ氏は次のように述べています。
“POLITO JAPAN HUBの設立によって、日本との接触を強化し、全領域についての国際的なシナジーを築くことで、グローバルな競争力を高めることができます。”
さらなる研究や教育の機会を生み出すために、特に航空宇宙、エネルギー、環境持続性、建築・デザインといった領域において、日本とイタリアの企業が協力するための基盤を提供します。また、ダブル学位を取得できる学習コースを希望する学生のための交流の場にもなる予定です。
大阪関西万博での関連イベント
2025年の大阪関西万博において、トリノ工科大学はイタリア館に出展し、3つの特別イベントを開催することが決定しています。これにより、さらなる学術交流を促進し、技術革新に向けた協力を強化することを狙っています。イベントは以下の通りです:
1.
トリノ工科大学オープニングセレモニー(2025年10月2日)
2.
跨文化協力に関する講演シリーズ(2025年10月3日)
3.
先進航空モビリティに関するセミナー(2025年10月4日)
特に、初日の展示では、「持続可能な民間モビリティのための航空機とドローン」に関するマルチメディア展示が行われ、来場者はトリノ工科大学の研究の最前線を体験できます。
まとめ
トリノ工科大学POLITO JAPAN HUBの設立は、日本とイタリア間の学術的な橋渡しを果たし、両国の知識や技術を結びつける重要な一歩です。今後の活動が、多くの学生や研究者に新たな可能性をもたらすことを期待しています。