日本文化体験の新たな舞台「DRAGON EVENTS」
訪日外国人向けに特化した新しいイベントブランド「DRAGON EVENTS」が始まりました。このブランドは、株式会社グローバルプロデュースが手がけるもので、伝統文化と現代技術を融合させたイベントを提供することを目指しています。
この新ブランドの設立背景には、急成長しているインバウンドMICE市場があります。日本政府観光局(JNTO)によると、2024年の訪日外国人観光客数は3600万人を超える見込みです。その中でも特に企業会議や報奨旅行、国際会議、展示会などのMICE分野において、外国企業が日本独自の文化体験を求めるニーズが高まっています。
当社はこれまで年間約150件の海外企業からの問い合わせを受けており、多くのお客様が「伝統芸能」や「茶道体験」、「神社仏閣でのイベント開催」といった日本文化に関連するサービスを希望されています。これらのリクエストに応える形で、DRAGON EVENTSでは本物の日本文化を体感できる多様なイベントを提供していきます。
DRAGON EVENTSの特長
このブランドの特長の一つは、伝統文化を最新技術と組み合わせた「和モダン」な空間を創出することです。2025年7月には「Japanに特化したAI Event Stage」コンテストを開催し、社員がAIを駆使して文化のビジュアルを表現しました。これにより、伝統美と現代技術の融合を目指しています。
次に、神社や映画村などユニークな場所をイベント会場に変える提携も進めています。これにより、歴史や文化に根ざしたストーリーを織り込んだ記憶に残る体験を提供し、参加者に深い感動を与えます。
また、伝統芸能の演者やアニメをテーマにしたパフォーマンス集団とのコラボレーションにより、高いエンターテインメント性を実現します。これによって、訪日外国人が求める「本物の日本」を多角的に体験できる機会を提供します。
環境への配慮も重要なテーマであり、「World Cleanup Day」の協賛スポンサーとして、サステナブルな取り組みを進めています。たとえば、再生可能エネルギー証書の導入や循環型素材の使用、地産地消を意識したケータリングなどを標準的に実施し、未来に配慮したイベントの提供を目指しています。
コンテンツ参加者の募集
さらに、DRAGON EVENTSではその価値を向上させるため、コンテンツパートナー企業を広く募集しています。特に、伝統芸能団体や職人グループ、ユニークベニューの運営事業者、和文化体験コンテンツを提供する企業、音響や映像を扱う技術企業などとの連携が期待されています。
興味がある企業は公式ウェブサイトより問い合わせを行うことができます。
代表のコメント
代表取締役社長の光畑真樹氏は、「東京で一番のジャパンイベント」を創り出すための挑戦に対する現在の期待を表明されています。彼は、10年以上この業界で活動してきた中で、従来のイベント会社が避けてきた『プロデュース領域』への挑戦が必要であると述べています。この挑戦を成功させるためには、日本の優れたコンテンツとの連携が不可欠であると強調しています。
私たちのビジョンは、イベントを通じて世界中に幸せを届けることです。DRAGON EVENTSを通じて、日本の魅力を発信し、感動を呼ぶイベントを創造し続けます。
この機会に、インバウンドMICE市場における新たなイベントプロデュースの可能性をぜひご確認ください。