クリエイター契約講座
2025-09-17 11:46:58

全国5都市で開催!クリエイターのための無料契約講座について

無料開催!クリエイターのための契約講座



全国5都市とオンラインで行われる「クリエイターと取引先のための契約講座」の開催が決定しました。このイベントは、文化庁から委託を受けた協同組合日本イラストレーション協会が主催し、クリエイターと事業者が適切な契約関係を築くための実務研修です。

この講座は、フリーランスのクリエイターや、彼らに仕事を発注する企業関係者を対象としており、契約に関する基礎知識や著作権、そして2024年11月に施行される「フリーランス法」について、法律の専門家が分かりやすく解説します。すべての参加は無料となっており、教材も無償で提供されます。オンラインでの視聴や対面での研修、さらには動画コンテンツも用意されているため、参加者は自分のペースで学ぶことが可能です。

研修の背景



文化庁は2021年から「文化芸術分野の適正な契約関係構築に向けた検討会議」を設置し、2022年には、新たなガイドラインを公表しました。その取り組みの一環として、個人で活動するクリエイターと発注者が適正な契約を結べるよう、必要な知識を身につけるための研修が実施されます。

参加対象者と講座の特徴



  • - 参加対象者
イラストレーター、グラフィックデザイナー、漫画家など視覚的表現の職に携わるフリーランスクリエイター、そしてそうしたクリエイターに仕事を依頼する企業関係者が対象となります。

  • - 研修の形式
- 対面研修
全国5カ所(東京、金沢、大阪、長崎、名古屋)での対面参加が可能です。
- オンライン研修
Zoomを使用したオンライン講座が2回開催されます。
- オンデマンド配信
短時間(10〜15分)の講義動画を好きな時間に視聴できます。

  • - 無償教材の提供
契約ハンドブックがダウンロード可能で、対面参加者には印刷版が配布されます。これにより、クリエイターは実務で使える情報を手に入れることができます。

講師陣



契約について教えてくれる講師は、古庄俊哉弁護士(大江橋法律事務所パートナー)及び、桑野雄一郎弁護士(鶴巻町法律事務所)の二名です。彼らはクリエイターに必要な法律知識をしっかりと提供してくれます。

研修日程と申し込み方法



講座は以下の日程で開催されます:
  • - 2025年10月4日(土)オンライン研修
  • - 2025年10月31日(金)東京会場
  • - 2025年11月21日(金)金沢会場
  • - 2026年1月9日(金)大阪会場
  • - 2026年1月17日(土)長崎会場
  • - 2026年2月6日(金)名古屋会場
  • - 2026年2月28日(土)オンライン研修

各日の研修内容では、フリーランス法や契約、著作権に関する知識を深めた後、質疑応答の時間も設けていますので、参加者は具体的な疑問を直接聞くことができます。講座の申し込みはリンクから簡単に行うことができ、興味のある方は早めの登録をお薦めします。

まとめ



この契約講座では、実務に役立つ知識を無料で学ぶ貴重な機会です。クリエイターとして活躍したい方や、発注する立場の方にとって、一度じっくり参加してみる価値はあります。契約ハンドブックも手元に置いておけるので、研修後も便利に活用できることでしょう。ぜひ、お見逃しなく!


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

関連リンク

サードペディア百科事典: 著作権 フリーランス法 契約

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。