10月28日は出汁の日!
日本の食文化に欠かせない「出汁」を再発見することができる特別な機会がやってきました。2025年10月28日(火)、出汁の日を祝う一環として、和食料理人の野﨑洋光さんが監修した「出汁の世界」を、Dashi Corporation株式会社が無料で配布します。このPDFは、家庭の料理の質を向上させたい方や、飲食業を営む方々にも役立つ内容が盛りだくさんです。
出汁の魅力を伝える無料PDF
「出汁の世界」では、出汁についての基本知識から、淡味の美学、さらには料理に込める「人間味」まで、野﨑洋光さんの視点で深く掘り下げられています。家で出汁を取る際の疑問や、一流の味を再現したい方へのヒントも押さえられており、出汁の可能性を感じさせる内容となっています。
このPDFを通じて学べることは、素材の特徴を生かした出汁の取り方、現代における出汁の重要性、さらには世界での日本食の人気の理由といった多岐にわたります。これまであまり意識されてこなかった出汁の使い方や、その効果を知ることで、日々の食卓に新たな驚きをもたらすことでしょう。
Dashi Corporationの取り組み
Dashi Corporation株式会社は、東京都品川区に本社を構える企業で、鰹出汁をはじめとする天然調味料の開発・販売を行っています。出汁の文化を広めることを目指し、和食の伝統的な技法を用いて現代の食卓に合わせた製品を提供しています。出汁に関する知識を深める手助けを通じて、消費者だけでなく飲食業界全体のクオリティを向上させることを目指しています。
無料PDFのダウンロード方法
「出汁の世界」のPDFは、下記のリンクから簡単にダウンロードできます。出汁についてもっと知りたい方、料理スキルを上げたい方はぜひ手に取ってみてください。
出汁の世界PDFダウンロード
さらに、「出汁の日」にちなんで、Dashi Corporationの公式Instagramアカウントでは、野﨑洋光さんによる「簡単出汁料理」が公開されます。第一弾は、電子レンジを活用した「かつおと昆布の本格合わせ出汁」の作り方です。続いて「かつお節と昆布の旨味が染み渡る本格お吸い物」をご紹介予定です。出汁を使ったレシピを通じて、単なる調味料としてではなく、和食のコツを感じ取っていただけることでしょう。
公式Instagramはこちらから:
公式Instagram
野﨑洋光さんのプロフィール
野﨑洋光さんは、1953年に福島県石川郡古殿町で生まれ、和食の巨匠として知られています。武蔵野栄養専門学校卒業後、東京グランドホテルでのキャリアを経て、八芳園で腕を磨きました。1980年には「とく山」の料理長に就任し、その後「分とく山」の総料理長として多くの料理を手掛けてきました。料理法や食文化についての知見を広めるため、数多くのメディアにも登場しています。
まとめ
出汁の日にパートナー企業が送る「出汁の世界」は、家庭の味をレベルアップさせる貴重な資料です。これを機に、日本の伝統的な出汁に触れ、和食の魅力を再発見してみてはいかがでしょうか。ぜひ、出汁の奥深い世界へ足を踏み入れてみてください。