奈良市立富雄北小学校での弦楽器体験授業
奈良市立富雄北小学校では、9月9日(火)に約80名の小学2年生が参加する弦楽器体験授業が行われました。このプログラムは、奈良市内の小学校9校を対象に、普段はなかなか挑戦する機会の少ない弦楽器—主にバイオリン—を体験し、音楽の魅力を学ぶことを目的としています。
プログラムの背景
本事業は、「Japan National Orchestra(JNO)」との提携によるもので、地域の魅力を発信し、文化活動を活性化させる取り組みの一環です。過去のコンサートやプロの演奏体験が大変好評であったことから、今後も音楽を通じた教育プログラムの実施が決定しました。
参加者の様子
参加した児童たちは、視聴覚室で弦楽器トレーナーによる生演奏と楽器の試奏について学びました。4名のトレーナーから楽器の基礎知識や弾き方をマンツーマンで指導され、子どもたちは興味津々で楽器に触れていました。トレーナーが演奏するアニメ音楽やクラシック音楽に合わせて手拍子をしたり、美しい音色に耳を傾ける姿が見られ、まさに「芸術の秋」を楽しむ様子が印象的でした。
児童の反応
試奏が終わった後に児童たちからは、緊張した様子や「また弾きたい」という嬉しそうな声が聞かれ、その顔には満足感があふれていました。音楽に対する愛情や興味を持つきっかけになるこのプログラムが、今後の音楽教育に良い影響を与えることが期待されます。
実施の詳細
このプログラムは、奈良市立小学校に弦楽器の専門家であるトレーナーを招いて、実施されました。希望のあった9校を対象に、1学期中には全市立小学校に実施予定です。今回の体験授業には、富雄北小学校、富雄第三小学校、ならやま小学校、西大寺北小学校などが含まれます。
トレーナーについて
トレーナーの詳細を見ると、バイオリンやビオラ、チェロを演奏するプロの音楽家たちが勢揃いしました。一般公募に応じて集まった34名の中から、実際にプロとして活躍している音楽家や音楽大学の学生も参加しています。バイオリンを演奏可能なトレーナーは多く、指導歴のある方も多数おり、質の高い指導が期待されています。
トレーナーの紹介
- - 大橋ひさ:兵庫県立西宮高等学校音楽科及び桐朋学園大学を卒業後、フランスで音楽を学ぶ。現在はフリーで活動しながら後進の指導にも力を入れている。
- - 瀬田ひとみ:国立音楽大学を卒業し、様々なコンクールでの成績優秀者として知られる。音楽の楽しさを子どもたちに伝える活動を積極的に行っている。
- - 福井優希:芸術大学を経て、国際的な音楽イベントにも参加。バイオリン教育に情熱を注いでいる。
- - 清水絵理:奈良市出身。大学でヴァイオリンとヴィオラを学び、奈良フィルハーモニーのメンバーとしても活躍している。
最後に
奈良市立富雄北小学校での弦楽器体験事業は、子どもたちの感性を育む貴重な教育プログラムです。音楽に触れることで、交流や表現力を育み、地域の音楽文化の発展にも寄与することでしょう。今後の展開に期待が高まります。
本件に関するお問い合わせは、奈良市市民部文化振興課または教育部学校教育課までどうぞ。