JASRACが音楽クリエイター支援を強化!
日本音楽著作権協会(JASRAC)は、2025年4月15日に自社の楽曲情報管理システム「KENDRIX」のアップデートを発表しました。この改訂により、技術的な強化が行われ、音楽クリエイターにとってさらに利用しやすいエコシステムが整いました。新たに導入されたのは、ソニーグループが開発したパブリックブロックチェーン「Soneium」への移行です。
Soneiumの特長とは
Soneiumは、Ethereumのレイヤー2技術を使ったブロックチェーンで、これによりデータの耐改ざん性が著しく向上します。この技術的進化は、KENDRIXの存在証明機能において、より高い信頼性をもたらします。また、クリエイターにとって大きな利点は、Soneiumが目指す「クリエイターのクリエイティビティの拡張」と「ファンコミュニティへのエンゲージメント強化」に貢献する新たな価値提供が実現される点です。
KENDRIX利用の手続き
KENDRIXは、全ての音楽クリエイターが簡単にアクセスできることを目的としています。ユーザーは、新しい「利用規約」と「個人情報の利用目的」に2025年9月30日までに同意する必要があります。この手続きを完了しない場合、従来のブロックチェーンに登録された存在証明は削除されるため、ここでの注意が必要です。
さらに、ブロックチェーンへの登録には今まで以上に時間がかかる場合があるため、登録完了時にはメールでお知らせする機能が追加されています。このような配慮は、ユーザーの利便性を大いに高めるでしょう。
KENDRIXが提供する価値
KENDRIXは、音楽クリエイターが安心して楽曲を発表し、適正な対価を受け取るためのプラットフォームです。無料で利用でき、プロアマ問わずすべてのクリエイターが参加できるこのシステムは、音楽業界における新しい取り組みを具体化しています。
登録が完了したクリエイターは、KENDRIXを通じて自分の楽曲を管理し、権利をしっかりと守ることができます。音楽制作の現場やクリエイターのインタビューを通じて、KENDRIXはその利用方法を詳細に解説しているYouTubeチャンネルも運営しています。
JASRACと音楽文化の発展
一般社団法人 日本音楽著作権協会(JASRAC)は、1939年に設立された著作権管理団体で、音楽文化の発展を重視しています。キャリアの異なる音楽クリエイターに向けた支援を通じて、著作権の保護と音楽の利用促進に努めています。
このように、JASRACの取り組みは単なる著作権管理を超えて、音楽創作の未来を支えるために進化を続けています。新たなプラットフォームKENDRIXの登場により、音楽クリエイターたちがより自由に発信できる環境が整いつつあるのです。
詳細やアカウント登録は、
KENDRIX公式サイトでご確認ください。