サーモスのエキサイトマッチ
2025-08-04 11:27:37

サーモスが川崎フロンターレ戦で環境に優しい取り組みを実施

サーモスが川崎フロンターレ戦で環境に優しい取り組みを実施



2025年7月5日、神奈川県川崎市のUvanceとどろきスタジアムにて行われた「川崎フロンターレvs鹿島アントラーズ戦」で、サーモス株式会社が「THERMOSエキサイトマッチ」を開催しました。このイベントは、環境への配慮をテーマにした取り組みが盛り込まれており、多くのファンが参加したことが特筆されます。

参加者数約1,600名!



この日、サーモスのブースには約1,600名が訪れ、マイボトル持参での抽選会に参加しました。これは、自分の飲み物を持参することが環境に優しい行動であると多くの人々に認知されている証拠です。

豪華賞品の当たる抽選会



参加者は、他社製品を含むマイボトルやタンブラーを持参し、簡単なアンケートに答えることで抽選に参加可能でした。選手のサイン入りアイテムなどの豪華賞品が用意され、訪れたファンたちは抽選を楽しみました。

ステンレス製魔法びんの回収サービス



サーモスはこのイベントを通じて、使用済みのステンレス製魔法びん回収サービスも実施しました。約52kgに相当する、すなわちおおよそ250本分の使用済みびんが回収されました。この取り組みは、サステナビリティ向上を目指すもので、お持ち込みいただいた方には限定のオリジナルカードや割引クーポンが提供され、参加者の積極的な協力を促しました。

マイボトルカスタマイズワークショップ



また、子供たちを中心に人気を集めたのが「マイボトルカスタマイズ用お絵描きシールワークショップ」です。参加者はシールに自由にイラストを描き、オリジナルのマイボトルを作ることができました。個性豊かで楽しい作品が次々と生まれ、現場は活気に溢れていました。

オンライン抽選会も盛りだくさん



試合当日はさらに、川崎市制101周年を祝うオンライン抽選会が行われ、サーモスの「真空断熱ケータイマグ」が101名に当たるという興奮もありました。ファンからは、その豪華プレゼントに大いに盛り上がりました。

川崎フロンターレとのパートナーシップ



サーモスは2022年より川崎フロンターレとクラブパートナー契約を結んでおり、2023年からはオフィシャルパートナーとしての活動も開始しました。試合の開催を通じて、両者の関係は深まっており、地域貢献にも取り組んでいます。

2024年からは「かわさき子ども食堂ネットワーク」への支援も始まり、社会貢献活動にも力を入れています。サーモスの調理器具が地域食堂に提供され、子どもたちの食事づくりをサポートする取り組みは、今後も期待されます。

まとめ



サーモスは、魔法びんのリーディングブランドとして環境への配慮と地域貢献を実践する企業です。今回の「THERMOSエキサイトマッチ」は、楽しみながら環境を考えるきっかけとなり、多くの人々にその重要性を伝える場とした企画でした。これからも、サーモスの取り組みに注目が集まりそうです。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

関連リンク

サードペディア百科事典: 川崎フロンターレ サーモス マイボトル

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。