探究の本物学び
2025-10-03 16:35:52

中高教員向け!探究の新たな学びを探る無料オンラインセミナーのご案内

教育の未来を考えるセミナー開催



探究学習の新しい形を模索する中高教員向けの無料オンラインセミナーが、2025年10月31日(金)に実施されます。主催は、教育DXを促進する株式会社Study Valleyです。今回のセミナーは、「紙とデジタル」、「興味と課題」といった、教育の中でよく見られる二項対立を越えた学びをテーマにしています。

セミナー概要


  • - 日時: 2025年10月31日(金)16:30~17:30
  • - 形式: オンライン
  • - 参加費: 無料
  • - 申込締切: 2025年10月30日(木)正午まで
  • - 対象: 中学校・高等学校教職員および教育委員会関係者

同業他社からの参加申し込みはご遠慮いただく場合もありますのでご注意ください。

プログラム内容


第1部|教員実践事例セミナー


『探究における紙の利点とデジタルの利点をどう両立させるか?』
講師に海星中学・高等学校の瀬川智紀先生をお迎えし、紙の良さとデジタルの持つ効率性や拡張性など、様々な利点をどう組み合わせ、生徒の探究を支援していくかを考えます。実際の教育現場での試行錯誤や工夫を通じた実践的なヒントも共有される予定です。

第2部|特集セミナー


『企業テーマを探究することで得られる“本物の学び”とは?』
株式会社Study Valleyの代表取締役である田中悠樹が登壇し、社会と接続する「企業テーマ」を探究することで得られる学びの本質と、キャリア形成や進路指導につながる探究の新しい可能性について実例を交えて解説します。

申し込み方法


参加希望の方は、以下の専用フォームからお申し込みください。
セミナーのお申し込みはこちらから

個人情報の取り扱いについて


登録された個人情報は、セミナーに関する案内や後日案内するサービス情報など、目的に限られる形で利用し、外部には提供されません。

お問い合わせ先


株式会社Study Valley セミナー運営担当
MAIL: [email protected]

株式会社Study Valleyは、「誰しもが探究スキルを武器に自分の未来を切り開ける世界を実現する」ことをミッションに、探究学習プラットフォーム「TimeTact」の開発・提供を行っています。
現在、TimeTactは400校以上で活用されており、高校での探究学習サポートでは先進的なリーディングカンパニーとなっています。また、2023年のキャリア教育アワードでは経済産業大臣賞(最優秀賞)も受賞しています。

教育現場での新たな挑戦と可能性を広げるこのセミナー。ぜひご参加ください!


画像1

画像2

関連リンク

サードペディア百科事典: オンラインセミナー 探究学習 Study Valley

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。