次世代の振袖
2025-04-07 14:38:53

BLEA学園とNEOKIMONOの産学協同プロジェクトから生まれた新しい振袖の魅力

BLEA学園とNEOKIMONOの革新的な振袖デザイン



新たな和装のスタイルを探求する、BLEA学園とNEOKIMONOの産学協同プロジェクトが今年も華やかに始動しました。このプロジェクトの特徴は、学生たちの自由な発想が凝縮された振袖デザインに、NEOKIMONOが誇るデジタル技術が融合している点です。若者の感性を素晴らしい形で表現することで、今までにない振袖が誕生しました。

学生たちの独自の発想



学生たちが描いたデザインには、伝統的な美しさと現代的なセンスが見事に融合しています。色彩使いは大胆で、複雑な模様はデジタル捺染技術を用いることで非常に高い再現度を持ち、新たな振袖の価値を引き上げています。これまでのものとは一線を画す、鮮やかで深みのある振袖が次々と完成しました。

代表デザインの紹介



飛龍乗雲(ひりゅうじょううん)


BLEA女子専門部マスターコースの横山永遠さんが手掛けたこのデザインは、時代の流れに乗って飛躍する鯉が龍に変わる様子が描かれています。「どんな状況でも希望を捨てず、自身の弱さに打ち勝つ」という力強いメッセージが込められており、自分自身を奮い立たせる振袖に仕上がっています。

桜月宵(さくらづきよ)


女子大学部ファッション美容科の青山瑠愛さんのデザインは、夜空に浮かぶ星々と桜の融合をテーマにしています。都会のネオンの光もあしらい、幻想的な春の情景を表現。身に纏うことで、春の夜の美しさを実感できる一着となっています。

新たなアイテムの誕生


青山瑠愛さんは、NEOKIMONOの主力商品である「オビデブーツ」の新しい柄「墨流し」も手がけています。このデザインは、伝統的な西陣織の持つ重厚感と絹の光沢を生かしつつ、ビビッドな色合いで現代美を感じさせています。製作は京都の老舗、西陣織メーカー「アート裕」の協力を得て完成しました。

学生の成長と伝統文化


このプロジェクトを通じて、学生たちは伝統文化を学びつつ、どのように現代の価値観を取り入れるかに挑戦しました。NEOKIMONOはその期待に応え、プロの技術を駆使して学生たちのデザインを実現。若者たちが「本当に着たい」と思える振袖を形にしました。

展示と販売情報


完成した振袖は、NEOKIMONOの公式オンラインストアで購入可能です。また、5月からは自社スタジオ「写真の森シルフィー四街道店」で独占的なレンタル販売が開始されます。さらに、4月18日から20日には「東京キモノショー 和マルシェ」のNEOKIMONOブースにて、実物の展示も行います。実際に革新的なデザインを体感できるこの機会をお見逃しなく!

新たな和装文化を創造する試み


BLEA学園とNEOKIMONOのコラボレーションは、伝統を重んじながらも、現代の価値観や個性を尊重した振袖づくりに挑戦。これは新しい和装文化を創造するための第一歩に他なりません。若者たちの無限の可能性を引き出し、新たな文化を生み出すための貴重な試みとして、多くの人々に影響を与えることでしょう。

お問い合わせ先


  • - BLEA学園広報・PR
阪井結奈
info@blea.jp
03-6412-8623
https://blea.jp/
  • - NEOKIMONO 広報担当
川元敬太
neokimono@to-pro.com
080-4575-6439



画像1

画像2

画像3

画像4

関連リンク

サードペディア百科事典: 振袖 BLEA学園 NEOKIMONO

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。