縄文の心を現代に呼び起こす!蘇嶐窯の新作チェス盤展
京都・東山に拠点を持つ「蘇嶐窯」が、縄文をテーマにした新作チェス盤と関連アイテムの展示を、東京日本橋で行います。このイベントは、「蘇嶐窯作陶展ー縄文に想いを馳せるー」として、2025年4月25日(金)から5月22日(木)まで、日本橋木屋izutukiにて開催されます。
縄文人の文化力を感じる
縄文人が築いた高い文化力と独自の創造力をテーマに、今回の新作チェス盤は制作されました。戦争のない穏やかな時代に、村同士で行われた黒曜石や食料の交換が行われていた頃、もしもその交渉がチェスを用いて行われていたなら、どんなに楽しいだろうかとの思いから着想を得ています。チェス駒は縄文時代の土偶や土器にインスパイアを受けたデザインで構成されており、駒の一つ一つが文化のエッセンスを感じさせます。
新しい縄文の表現
蘇嶐窯が生み出した縄文シリーズの背景には、職人たちの創作への情熱と縄文時代への深い敬意があります。特に四代目の涌波蘇嶐と涌波まどかは、京焼きや福岡の小石原焼の技術を受け継ぎながら、新しい表現への挑戦を続けています。チェス盤の材料に用いる無垢板も、縄文の世界観を具現化するために丁寧に選ばれています。
土偶をモチーフにしたアイテムたち
チェスの駒だけでなく、土偶をモチーフにした箸置きや、発掘前の土偶をイメージしたカップなど、さまざまなアイテムが並びます。これらのアイテムは、食洗機や電子レンジにも対応しており、毎日の生活に楽しさを添えること間違いなしです。また、京組紐を使った縄文のイメージが施された土器も特別な魅力を持っています。全て手作りで、一つ一つが心を込めて創られています。
展示会の詳細
- - 日時: 2025年4月25日(金)~5月22日(木)
- - 会場: 日本橋木屋izutuki
東京都中央区日本橋室町2-2-1 コレド室町1F(銀座線三越駅直通)
- - 作家在店予定: 4月25日、26日、27日 12時〜18時
まとめ
今回の「蘇嶐窯作陶展」は、縄文時代の魅力を再発見し、日常に取り入れる素晴らしい機会です。展示品は、全ての人に楽しんでもらえることを目指して丁寧に制作されています。歴史を感じながら、現代に通じる縄文の精神を体感するために、ぜひ会場へ足を運んでみてください。伝統と現代が融合した新しいアートを通じて、縄文の豊かな文化に触れることができるでしょう。