DIG SHIBUYA 2026
2025-11-12 16:02:47

渋谷が新たなカルチャーの中心に!テクノロジーとアートの融合を体験するイベント「DIG SHIBUYA 2026」

渋谷で見る未来のカルチャー「DIG SHIBUYA 2026」



渋谷が再び注目を集めるイベントがやってきます。その名も「DIG SHIBUYA 2026」。テクノロジーとアートの未踏の領域を探求するこの新たなカルチャーイベントは、2026年2月の13日から15日までの3日間にわたって、渋谷の中心で開催されます。このイベントは、渋谷区とSHIBUYA CREATIVE TECH実行委員会が共催し、バラエティ豊かな作品展示を行う「Co-Creation Project」の連携プログラムを含んでいます。

テクノロジーとアートの融合



本イベントでは、公募で選ばれた11の団体による、テクノロジーとアートを駆使したインタラクティブな作品を展開します。約60件の応募があり、その中から厳正な選考を経て11団体が選出されました。これらの作品は、AI映画、音楽バトル、DNAフィギュア、都市型演劇など、多岐にわたるジャンルが提案されています。

体験できる多彩な作品たち



作品の具体例として、「渋谷AIフィルムギャラリー」があります。このイベントでは、実写とAI生成された映像を比較できるインタラクティブな体験を通して、参加者は創造性とテクノロジーの新しい関係を肌で感じることができます。

また、「ハチ公よ、タスキを繋げ」は、参加者が『動くハチ公』として渋谷の街を歩き、他者との出会いを探求する都市型演劇インスタレーションです。この作品では、参加者自身がハチ公となり、地域との結びつきを実感できます。

他にも、音楽を通して悪魔を浄化する体験を提供する「PULCQ -Shibuya Sound Raid Battle-」や、最新のバイオテクノロジーを駆使して作られた「DNAフィギュア」など、目を引く企画が盛りだくさんです。

未来を切り拓くアート



「DIG SHIBUYA 2026」は、ただの芸術イベントにとどまりません。アートと最新テクノロジーが交差することで、参加者自身が新しいカルチャーの一部となる体験を提供します。アート、テクノロジーの先端を体感しながら、渋谷という文化の中心地での感動と発見が待っています。

このイベントは、渋谷が持つ独自のカルチャーや、多様な価値観を受け入れる場を作ることが目的です。アート・カルチャーの発信地である渋谷だからこそ可能な、新しい試みに触れ、日本と世界のクリエイターたちとつながるチャンスを逃さないでください。

イベント情報



  • - 開催日時: 2026年2月13日(金)から2月15日(日)まで
  • - 会場: 渋谷公園通りエリア など
  • - 主催: SHIBUYA CREATIVE TECH実行委員会、文化庁、他
  • - 詳細: DIG SHIBUYA 公式サイト

この機会に是非、未来のカルチャーを一緒に体験しましょう!


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: アート 渋谷 DIG SHIBUYA

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。