新感覚の日本酒店
2025-11-11 10:34:43

田町にオープンした日本酒創作和食店「WA酒WA食」の魅力

日本酒の新潮流を切り開く「WA酒WA食」



2025年9月、東京・田町に新たに誕生した「WA酒WA食」は、近年の日本酒業界におけるさまざまな問題を受け、特に日本酒の新しい楽しみ方を提供する創作和食店です。お店は「日本酒が苦手な人にこそ来てほしい」という店主の気持ちを軸に、堅苦しいイメージを取り払い、日本酒との出会いの場を提供しています。

令和の米騒動と日本酒の未来



今年の春に報じられた“令和の米騒動”が、食用米の価格高騰の影響を受けつつも、酒米の価格上昇という新たな波を呼び込んでいます。そのため、日本酒業界は今まさに大きな転機を迎えています。「WA酒WA食」は、その大変な時期に“消費から日本酒を支える”という理念を持ち、飲む人が増えることで造り手を支える循環を作り出すことを目指しています。

唎酒師による多様な日本酒の楽しみ



「WA酒WA食」には唎酒師が常駐しており、そのスキルを活かして、来店されたお客様の好みに合った日本酒を提案しています。そのスタイルは、従来の“冷・常温・燗”のみにとらわれることなく、炭酸割りやロック、さらにはミクソロジーのスタイルで新しい味わいを楽しむことができます。また、圧縮充填技術によって提供される“生酒のフレッシュ体験”や、自家製の「オリジナルブレンド日本酒」など、多彩な選択肢が用意されています。

美味しさを引き出す創作和食



料理は、すべてが「日本酒を美味しくするための一皿」というテーマに基づいて設計されており、和食と洋食の技術を組み合わせて、素材の味を最大限に引き出します。

  • - 生湯葉といくらとウニの土佐醤油ジュレ: 目を引くビジュアルとともに、さっぱりとした味わいが特徴です。
  • - 創作お造り五種盛り合わせ: 各材料の特性を生かした旬の味を楽しむことができます。
  • - マリネサーモンのレアカツ: 外はサクッ、中はしっとりした食感。
  • - ポテトサラダカルボナーラ風: 目の前で削られるチーズが決め手です。
  • - 合鴨と季節の根菜の炊き立て土釜ご飯: 鴨肉と新鮮な根菜が絶妙に絡み合います。
  • - サバと旬野菜の出汁しゃぶ: 新鮮なサバを贅沢に使用した料理。

厳選された日本酒のセレクション



「WA酒WA食」で提供される日本酒は、唎酒師が選び抜いたもので、各地の蔵元が持つ独自のスタイルやこだわりが注ぎ込まれています。たとえば、秋田の天寿酒造による純米大吟醸「鳥海山」は、安心安全な水源から造り出されています。また、阿櫻酒造の純米吟醸酒は厳しい冬を逆手に取った醸造法が魅力です。さらに、兵庫の山陽盃酒造、京都の松本酒造、明石の江井ヶ嶋酒造など、日本各地の蔵から厳選された銘酒を提供しています。

店主の思いと店舗概要



店主は、より多くの方に日本酒の魅力や楽しみを知ってもらいたいとの考えから、唎酒師の資格を取得しました。「日本酒はただの飲み物ではなく、造り手の想いや地元の風土を反映した文化そのものです」。こうした背景を大切にしたいと語ります。

店舗の基本情報は以下の通りです。
  • - 店名: WA酒WA食(わしゅわしょく)
  • - 住所: 〒108-0014 東京都港区芝5丁目15-2 UB.TASUKI MITA 1階
  • - アクセス: JR田町駅・都営三田駅より徒歩5分
  • - 営業時間: ランチ 11:30〜14:00(L.O.13:30)、ディナー 17:00〜23:30(L.O.22:30)
  • - 定休日: 日曜日
  • - 席数: カウンター10席、テーブル12席、個室1室(最大8名)
  • - 公式HP: WA酒WA食公式サイト
  • - Instagram: WA酒WA食 Instagram

「WA酒WA食」は、実際に「日本酒が好きになるきっかけ」となるような場所を目指しています。お酒の背景を感じながら、日本酒の楽しさを存分に味わってみてはいかがでしょうか。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

画像15

画像16

画像17

関連リンク

サードペディア百科事典: 日本酒 創作和食 WA酒WA食

トピックス(グルメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。