音楽の未来を作る
2025-04-08 10:55:52

音楽の未来を作る「バンタンミュージックアカデミー」の新スタート!

音楽の未来を拓く「バンタンミュージックアカデミー」



2026年4月に開校する音楽専門学校「バンタンミュージックアカデミー POWERED BY ユニバーサルミュージック」。この新たな試みは、音楽教育の領域に革命をもたらすことを目指しています。先日行われた特別講義では、新世代のアーティスト・imase氏が登壇し、入学を検討する約80名の学生たちに向けて、自身の楽曲制作プロセスを生で披露しました。

特別講義の内容


imase氏は、音楽活動を始めてわずか1年でTikTokでバイラルヒットを飛ばし、2021年にメジャーデビューを果たした注目のアーティストです。この特別講義では、彼の楽曲「BONSAI」を使用したプロモーションビデオも初公開されました。映像は、音楽業界への進路選択に悩む若者の心情を描いており、imase氏自身もその出来栄えを称賛。その後、実際の音楽制作の過程について詳しく解説しました。

imase氏はDTM(デスクトップミュージック)を駆使して楽曲を制作しており、特に“キャッチーな旋律”を意識することを強調しました。印象的なメロディを作り出すテクニックについても、具体的な制作エピソードを交えながら紹介しました。

例えば、彼の代表曲「NIGHT DANCER」は、岐阜の夜にドライブ中にインスピレーションを受け、ボイスレコーダーにメロディを録音したというエピソードが印象的です。このような彼自身の制作習慣や、音楽への思いを直接聞ける貴重な時間となりました。

「自分らしい音楽」についての考察


「自分らしい音楽とは?」というテーマでは、imase氏が自身の“らしさ”は「裏声」にあると語り、声の大切さを強調。「自分の声に合った楽曲を逆算して作るのが良いと思っています」と制作スタイルについてのアドバイスもありました。

さらに、入学希望者からの「評価されるのが怖い、SNSに作品を投稿するのが億劫」という質問には、「自分も初めは不安でした」と共感を示し、聴いてくれる人の励ましによって投稿を続けられた経験をシェアしました。「作った曲を投稿すること自体には意味がある」と、温かいメッセージで生徒たちを後押ししました。

バンタンミュージックアカデミーの特徴


2026年に東京と大阪に開校予定のバンタンミュージックアカデミーは、一般的な音楽教育とは一線を画し、実践的な授業を提供します。大学部(4年制)や専門部(3年制、2年制、1年制)に加え、高等部(3年制)も設置され、若者たちが多様な音楽分野でのスキルを磨く環境を整えています。

初年度の学費は、大学部が121万円、専門部が138万円、さらにはDTMコース(1年制)が148万円など、各コースで異なります。入学金は共通して10万円かかるものの、専門的なスキルを身に付ける価値は十分あります。

「バンタン」の信念


バンタンは「世界で一番、社会に近いスクールを創る」とのビジョンを掲げ、現役のクリエイター講師による実践的な授業や、企業とのコラボレーションなどを通じて即戦力となる人材を育成しています。これからの音楽シーンを担う世代の才能を育てるために、バンタンは新たな挑戦を続けています。

新たな音楽の潮流を生み出す「バンタンミュージックアカデミー」。音楽業界を志すあなたにとって、未来を切り開く大きなチャンスとなることでしょう!


画像1

画像2

画像3

画像4

関連リンク

サードペディア百科事典: 音楽制作 imase バンタンミュージックアカデミー

トピックス(習い事)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。