月経教育プロジェクト
2025-07-28 11:43:13

働く女性のために!月経教育と環境改善を目指した新プロジェクト

「四人の笑顔」プロジェクトにレオパレス21が参加



株式会社レオパレス21(東京都中野区)は、女子学生への適切な月経教育を提供し、働く女性が快適に過ごせる環境を目指す「Four for One Smile」プロジェクトに賛同し、先日プロジェクトへの参加を表明しました。このプログラムの一環として、同社の女性用トイレに定期的に無料で使用できるナプキンが設置されることになりました。

「Four for One Smile」プロジェクトとは



このプロジェクトは、企業の女性用トイレにナプキンを設置し、女性従業員が無料で利用できる仕組みを通じて、「働く女性の快適な職場環境づくり」を支援しています。さらに、設置されたナプキンが四枚使用されるごとに、1枚が全国の学校に寄贈される仕組みになっています。寄贈の際には、産婦人科医の監修による月経に関するメッセージが書かれた収納ケースも一緒に届けられ、次世代への月経教育も促進します。

プロジェクト参加の背景



現在、日本では月経に関する教育機会が限られており、正しい知識を持たずに成長することで将来的な健康問題を引き起こすケースも多々あります。また、多くの女性が月経に関連する不調に悩まされ、働く女性にとって解決が求められる重要な課題となっています。レオパレス21は、こうした状況を受けて、本プロジェクトの理念に深く賛同し、参加を決めました。

プロジェクト参加による期待される効果



1. 次世代育成への支援



女性用トイレに設置されたナプキンが使用されるたびに、そのナプキンの一部が学校に寄贈されます。これにより、正しい知識に触れる機会を学生たちに提供し、身体への理解を深める手助けをします。さらに、経済的な理由で生理用品にアクセスが難しい生徒にも支援が行われる仕組みです。

2. 働く女性の負担軽減



ビジネスシーンにおいて、生理用品が容易に手に入る安心感は、女性従業員が業務に集中するための重要な要素です。本プロジェクトは、そのような安心感を提供し、職場でより良いパフォーマンスを発揮できる環境作りを促進します。

3. ジェンダー平等の推進



女性の健康に特化した取り組みを通じて、多様性のある職場環境を推進します。こうした取り組みは、ジェンダー平等の実現にもつながる重要なステップです。

4. 社会貢献活動の充実



本プロジェクトは、レオパレス21のサステナビリティ活動の一環として、生徒への教育支援と女性の健康課題への取り組みを促進します。ゲンダー平等や質の高い教育を推進するSDGsの達成にも貢献しています。

今後の展望



レオパレス21は「四人の笑顔」プロジェクトを通じて、月経教育の機会を生み出し、働く女性がより良い環境で働けるよう努めていきます。また、2025年7月24日には本社で「健康フォーラム」を開催し、健康促進に向けた全社的な取り組みを実施します。今後も持続可能な社会の実現を目指し、「ウェルビーイング経営」を推進していく所存です。

  • ---

会社情報


株式会社TGP
設立:2021年10月25日
本社:東京都大田区山王2丁目5番13号
代表者:東尾 理子
企業サイト

特定非営利活動法人TGP
設立:2013年2月1日
本社:東京都大田区山王2丁目5番13号
代表者:東尾 理子
企業サイト

株式会社レオパレス21
設立:1973年8月17日
本社:東京都中野区本町2-54-11
代表者:宮尾 文也
企業サイト


画像1

画像2

画像3

画像4

関連リンク

サードペディア百科事典: レオパレス21 四人の笑顔 月経教育

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。