MIXIが大阪・関西万博で「デジタル学園祭2025」をサポート
株式会社MIXIが、2025年7月19日(土)・20日(日)に大阪・関西万博 EXPOメッセで行われる「デジタル学園祭2025」に出展します。このイベントは、中高生や若手クリエイターがデジタル技術やクリエイティブな才能を発表し、社会に向けてその成果を発信する全国規模の場となります。MIXIはこの「デジタル学園祭」を支援し、会場内に企業ブースを設けます。また、デジタル学園祭アワード「S×PARK」の審査にも参加します。
デジタル学園祭2025とは
「デジタル学園祭2025」は、経済産業省の提言を受け、次世代デジタル人材の育成を目指して一般社団法人デジタル人材共創連盟が主催するイベントです。この催しでは、全国の中高生や若手クリエイターが、プログラミング、映像制作、デザイン、ゲーム開発などの分野での成果を社会に発信します。特に力を入れられているのは、デジタル技術を活用したクリエイティブな活動を応援するという点です。
MIXIの取り組み
MIXIでは、次世代を担う人材を育成するために様々なプログラムを展開しています。これまでにも「全国情報教育コンテスト」や、中高生向けのSTEM体験プログラム「Girls Meet STEM」などを通じて、未来のIT人材を支援してきました。デジタル学園祭に参加することは、そのミッションに通じる取り組みの一環として位置づけられています。イベントでは、最先端の技術を紹介し、体験できる企業ブースを設け、来場者に新たな体験を提供します。
MIXI SELFIE CAMとRomi
MIXIが提供する体験型コンテンツ「MIXI SELFIE CAM」では、観戦時に自分のスマートフォンで撮影した映像をその場で投影し、ユーザー同士のコミュニケーションを豊かにする取り組みが行われます。この技術はプロバスケットボールチーム「千葉ジェッツ」のホームゲームで使われている「BOOSTER’S CAM」を基にしています。
さらに、会話AIロボット「Romi」との対話体験も準備されています。新モデルの「Romi(Lacatanモデル)」は、視覚機能や長期記憶機能を備え、より自然で共感的な対話を可能にした次世代型AIロボットです。来場者は、このモデルを通じてテクノロジーによるコミュニケーションのポテンシャルを体感できます。
イベント詳細
「デジタル学園祭2025」の開催は、大阪・関西万博の一環として行われ、特定の参加申込は不要です。入場には万博の入場チケットが必要となるので、事前に準備しておきましょう。MIXIのブースでは、最先端技術や企業文化を紹介するパネルも用意されています。学生や教育関係者には、リアルな職業体験を提供し、将来の選択肢の幅を広げる機会を提供します。
まとめ
MIXIは、「デジタル学園祭2025」に参加を通じて、未来のクリエイターを育成する一助とすることを目指しています。取り組みやコンテンツを通じて、テクノロジーが人と人とのつながりをいかに豊かにするかを探る機会を提供し、次世代の可能性を広げていきます。未来を担う若者たちとともに、大阪・関西万博で新しい体験を共に楽しむことを心待ちにしています。