性自認研修開催
2025-02-04 15:02:29

企業向けオンライン研修:性自認と性的指向を考える機会を提供

企業向けオンライン研修のご案内



東京都では、令和7年度第3回目となる性自認及び性的指向に関するオンライン研修を開催します。この研修は、都内に住む、または都内で働く企業の職員を対象としており、職場における多様性を尊重し、安全な環境を整えるための知識を深めることを目的としています。

研修の詳細


配信期間


研修は令和7年2月7日(金)午前9時から、令和7年3月24日(月)23時59分までの間に実施されます。事前に収録された120分の動画がYouTubeの限定公開形式で提供されるため、参加者は自分のタイミングで視聴することができます。

研修内容


研修では「カミングアウトしても、しなくても、安全な職場にしていくためには」というテーマに基づき、職場における性自認や性的指向について考える内容が用意されています。多様性を受け入れる職場作りにおいて必要な知識や理解を深めることができる貴重な機会です。

講師陣


本研修では、特定非営利活動法人共生社会をつくる性的マイノリティ支援全国ネットワークの共同代表理事である原ミナ汰氏と岩井紀穂氏が講師を務めます。彼らは、長年にわたってLGBTQ+コミュニティの支援に取り組んできた専門家です。

申し込み方法


研修の視聴は事前申し込み制であり、視聴自体は無料です。参加を希望する方は、以下のURLから申し込む必要があります。詳細情報は同サイトのチラシでもご確認いただけます。

東京都の企業研修申し込みページ

申込期間


申し込みの受付は、令和7年2月4日(火)14時からスタートし、令和7年3月24日(月)17時まで行われています。興味がある方は、ぜひ早めの申し込みをお勧めします。

お問い合わせ


研修に関する質問や申し込みに関するお問い合わせは、以下の電話またはメールまでお気軽にご連絡ください。
東京都性自認及び性的指向に関する企業研修事務局
電話:03-5363-7140(平日10時から17時まで)
メール:[email protected]

この機会を通じて、企業が性自認や性的指向を大切にする文化を育むための第一歩を踏み出してみてはいかがでしょうか。さまざまな背景を持つ人々が共に働きやすい環境をつくるために、理解を深めることが重要です。


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: オンライン 企業研修 性的マイノリティ

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。