shoichiの国際的展開
株式会社shoichiが、2025年7月にイタリア・ミラノで行われる国際的なテキスタイル見本市「Milano Unica」に出展し、30社以上の企業との商談を行いました。この取り組みは、アジアや欧州におけるサステナビリティの流れに強くリンクしており、shoichiのリサイクル事業のグローバル展開戦略を象徴しています。
欧州におけるサステナビリティの進展
近年、欧州ではアパレル製品の廃棄禁止という動きが強まっており、イタリアでもこの流れが進んでいます。shoichiもこの潮流を受けて、リサイクルやアップサイクルに関心を持つ企業との接点を増やしています。特に今年の「Milano Unica」では、アジア企業、特に中国からの関心の高まりが顕著であることが印象的でした。
中国企業からの問い合わせ増加
shoichiのブースには、中国のデザインや企画部門から多くの具体的な問い合わせが殺到しました。これは、アジア全体でサステナブルな取り組みが本格的に始まる兆しを示しています。そして、「中国が動き出せば、アジア全体で大きな変革が起きる」という手応えを感じています。
Milano Unica出展の成果
「Milano Unica」では、shoichiのブースに多くの来場者が訪れました。特に、リサイクルやアップサイクルに関する幅広い相談が寄せられました。これにより、来場者からのリサイクル生地に関する関心が高まり、シュースやバッグに特化したリサイクル技術が評価される結果となりました。多くの名刺交換が行われ、多くの新たなビジネスチャンスが見込まれています。
shoichiの革新的なリサイクル技術
shoichiは、アパレルだけでなく、シューズやバッグなども独自のリサイクル技術で綿状に戻しています。これにより、廃棄物を「ゼロ」に近づける循環型リサイクルの実現を目指しています。具体的には、ウール製品はリサイクルウールとして再販売やアップサイクルに流用され、雑貨類は緩衝材として再流通されています。
Texworld Parisへの出展計画
さらに、shoichiは2025年9月にフランス・パリで開催される「Texworld Paris」にも初出展する予定です。この展示会では、shoichiのリサイクルサービスを中心に展開し、新たなビジネスパートナーの獲得を目指しています。
今後の展望
現在、欧州とアジアでのサステナビリティの流れはますます加速しています。shoichiは、この流れを捉え「Texworld Paris」での出展を通じて、国際的なパートナーシップの拡大を目指します。アジア、特に中国の企業が本格的にサステナブルな取り組みに加われば、世界全体のリサイクル事情は劇的に変わることでしょう。shoichiはこの重要なトレンドを推進し、循環型リサイクルの未来を切り開いていきます。
会社情報
shoichiは、法人向けの在庫処分およびリサイクルサービスを展開しています。自身のウェブサイトでサステナビリティに関する詳細情報も掲載。興味のある方は、ぜひ訪れてみてください。
お問い合わせ
- - 株式会社shoichi 代表取締役: 山本 昌一
- - 大阪本社: 〒541-0054 大阪府大阪市中央区南本町2丁目6番5号 ファースト船場 301
- - 東京支社: 〒104-0043 東京都中央区湊3-2-9 丹波ビルB1
- - お問い合わせ: 050-3151-5247, [email protected]