異なる視点で思考を深める『クリティカル・シンキング』が新刊登場!
株式会社クロスメディア・パブリッシングから、2025年2月28日に新たなビジネス書が登場します。その名も『論理と感性を磨く!クリティカル・シンキング』。この一冊は、ビジネスや日常生活で直面する課題をクリエイティブに解決するための思考法について、楽しみながら学べる内容となっています。
クリティカル・シンキングとは?
「クリティカル・シンキング」は、論理的思考の枠を超え、感性も活かした多面的な思考方法です。この手法では、自分の考えや主張が本当に正しいのか、前提条件に誤りはないか、さらに他者の視点や感情にも思いを馳せることの重要性が強調されます。特に、生成AIが普及する現代においては、「問い」や「プロンプト」の重要性が増しており、単なる論理では解決できない問題も多数存在します。
本書の魅力
本書の特徴は、エンターテインメント性をもったストーリーでクリティカル・シンキングを楽しく学べる点です。著者は、仲道哲二氏と池田阿佐子氏。両者はグロービスに関わるプロフェッショナルであり、それぞれ異なるバックグラウンドを持ちながら視覚的にも楽しめる豊富なイラストを駆使して、読者に新しい思考法を伝えます。
ストーリーは、「無人島からの脱出」「社員旅行の企画」「消えたお菓子の謎解き」という三つのシナリオを用意しており、参加者は主人公のクリコや他のキャラクターと共に課題を解決しながら、自然とクリティカル・シンキングのスキルを養えます。
誰でもクリティカル・シンカーになれる
この本を読み進めていくうちに、あなたもいつの間にかクリティカル・シンカーとなれることでしょう。内容はクイズ形式で進められているため、遊び感覚で理解を深められ、思考を豊かにするプロセスが自然と身につく仕掛けになっています。
目次紹介
本書は大きく三部構成されており、それぞれの部で異なるテーマのストーリーが展開されます:
- - 第Ⅰ部 無人島からの脱出~そうだ、無人島行こう!
- - 第Ⅱ部 アイツを攻略せよ!~え?私が社員旅行の企画リーダーに!?
- - 第Ⅲ部 消えた!?「超巨人モンブあん」のナゾ~私頑張った!ごほうびゲットだぜ!
また、エクストラセクションとして、「悪の組織への志望動機」も収録されています。ユーモアを交えて楽しみながら、必要なスキルを身につけることができる一冊です。
著者について
著者の仲道哲二氏は、映像ディレクターとしての経験があり、企業やアーティストのプロモーション映像を手がけています。一方の池田阿佐子氏は、企業の人材育成や組織開発を担当するプロフェッショナルです。二人のバックグラウンドが融合した本書は、多くの人にとって新たな思考の扉を開くことでしょう。
書籍情報
- - 書名: 論理と感性を磨く!クリティカル・シンキング
- - 著者: 仲道哲二/池田阿佐子
- - 監修: 株式会社グロービス
- - 発行: 株式会社クロスメディア・パブリッシング
- - 発売日: 2025年2月28日
- - 価格: 1,848円(税別1,680円)
この書籍は、ビジネスパーソンだけでなく、幅広い人々に役立つ内容です。ぜひ手に取って、新しい思考方法を学んでください。
関連情報は
Amazom及び
楽天ブックスで確認できます。