日米カルチャーセミナー
2025-09-13 03:45:16

日米カルチャーの違いを探るオンラインセミナー開催!視覚言語に迫る

日米カルチャーの視覚的違いを深く学ぶチャンス!



9月30日(火)、株式会社クリーク・アンド・リバー社(C&R社)は、クリエイター向けの無料オンラインセミナーを開催します。このセミナーは、ゲーム業界に関心を持つ方々を対象に、日本と西洋の視覚的表現の違いに焦点を当てた内容です。デザインやアートに携わる方々には特に興味深いテーマとなることでしょう。

セミナーの目的

今回のセミナー「絵文字・アイコン・文字で見る日米カルチャーの違い」では、視覚言語がどのように文化を映し出すかを解明します。講師はクリエイティブディレクターのマシュー・モス氏。彼は東京とアメリカで18年以上の豊富な経験を持ち、デザインやゲームにおける文化的な違いを楽しく学べる貴重な機会を提供します。

セミナー内容

本セミナーでは以下のトピックが取り上げられます。
  • - 日本と西洋におけるタイポグラフィ、アイコン、絵文字の使用法の違い
  • - 視覚言語がプレイヤー体験や文化表現に与える影響
  • - デザインにおける「簡潔な情報伝達」の重要性
  • - グローバル市場で通用するビジュアル表現のヒント
  • - 参加者からのQ&Aセッション

日本と西洋における視覚言語の違いを理解することは、クリエイターとしてのデザインに大きな影響を与えるでしょう。これにより、多様な文化に配慮したデザインが可能になり、ユーザーにとってより親しみやすい製品を生み出す手助けになります。

対象者

このセミナーは以下の方々に特におすすめです。
  • - ゲーム業界に関わるアートやデザイン、ユーザー体験(UX)の専門家
  • - 視覚的表現や文化に興味があるデザイナー
  • - グローバルな視点を求めるクリエイティブディレクターやマーケティング担当者
  • - ビジュアルコミュニケーションに関心がある学生や初心者

参加方法

このセミナーは全編英語で行われますが、日本語の同時通訳も用意されています。参加者は事前にオリジナルの英語トラックか、日本語の通訳トラックを選ぶことができます。オンライン開催のため、気軽に参加することができます。

【詳細・申し込み】
  • - 日時:2025年9月30日(火)20:00~21:00(JST)
  • - 参加費:無料(定員60名)
  • - サインアップ: こちらをクリック ただし、申し込みは2025年9月30日(火)21:00までに行う必要があります。

この機会に、日米の文化的視覚言語の違いを知り、デザインの幅を広げてみてはいかがでしょうか。多くのクリエイターの参加をお待ちしております!


画像1

画像2

画像3

画像4

関連リンク

サードペディア百科事典: オンラインセミナー C&R社 視覚言語

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。