気まずい食育プロジェクト
2025-07-23 13:00:53

大人の気まずい食育プロジェクトが始動!親子の料理体験を楽しくしよう

新たな食育プロジェクト『#大人の気まずい食育』が始動



フマキラー株式会社は、子どもたちが安心して料理体験を楽しむことができる『つくっ手たべ手プロジェクト』の第四弾として、新しく『#大人の気まずい食育』を2025年7月23日から開始しました。このプロジェクトでは、家庭での食育について大人が直面する“気まずい瞬間”に焦点を当て、親子で楽しく食事や食習慣について話し合える機会を提供します。

大人の食育の実態調査結果



「食育」とは、子どもへの食事マナーや栄養バランスを教えることだというイメージが一般的ですが、果たして教える側の大人たちは自分自身の食生活をどれほど徹底できているのでしょうか?フマキラーが実施した「大人の食生活の実態調査」によると、92.7%の親が自己の食生活に問題を抱えていることがわかりました。具体的には、約1/3(33.6%)の親が健康的な食生活ができていないと自覚しており、88.8%の親が子どもに注意しながらも、自身ができていないことに気まずさを感じていることが明らかになっています。

特に、「子どもにだらしない生活習慣を見られて気まずくなった」親は72.4%に達し、「なぜパパ/ママはやっていないの?」と指摘されて困ったことがある親は76.2%という結果が出ています。実際に多くの親が見せたくない食習慣項目は、野菜不足、食べ過ぎ、深夜の間食が上位にあげられています。このように、親も完璧ではないことに気づかされる結果となりました。

ユーモラスなアプローチを通じて



『#大人の気まずい食育』では、親と子どもが気まずさを共有しながら食育について軽やかに話し合えるきっかけを作りたいと考えています。プロジェクトの一環として、特設サイトがオープンされ、大人の気まずい食育百人一首やショート動画も公開されます。これらのコンテンツを通じて、日常のちょっとした“気まずい瞬間”を面白おかしく描き出し、親子で楽しい時間を過ごせる機会が提供される予定です。

特設サイトには、親たちのリアルな“気まずいあるある”を元にしたオリジナルの『大人の気まずい食育 百人一首』がダウンロード可能で、イラストも用意されています。この百人一首は、日常の中で思わず共感してしまうような内容が詰まっており、親子で一緒に楽しめる作品になっています。

また、フマキラーはオリジナルのショート動画『大人の食習慣サスペンス劇場』も制作。子どもが親の気まずい食習慣を目撃してしまう様子を描いたこの動画は、ユーモラスな演出で家族全員が楽しめる内容です。動画は、健康的な食生活を考えるきっかけとなると同時に、家族が一緒に笑って楽しむ時間を提供します。

今後の活動にも期待



『つくっ手たべ手プロジェクト』は今後も様々な食育チャレンジを続けたく、多様な食材に合わせた体験を提案していく予定です。食育は子どもたちだけでなく、教えられる側の大人たちにとっても重要なテーマであり、家庭での食事を楽しくするための取り組みが期待されます。

このプロジェクトを通じて、家庭での食事がより豊かで笑顔のあふれるものとなることを願っています。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

関連リンク

サードペディア百科事典: 食育 親子体験 フマキラー

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。