障がい者雇用率3.17%
2025-10-10 14:40:29

ケイアイスター不動産が障がい者雇用率3.17%達成、共生社会の実現へ向けた取り組みを強化

ケイアイスター不動産が障がい者雇用率3.17%を達成



ケイアイスター不動産株式会社(本社:埼玉県本庄市)は、障がい者雇用率3.17%を達成したことを発表しました。これは、民間企業の法定の雇用率である2.5%を上回るものであり、障がい者の職業参加を促進する取り組みの一環です。

障がい者雇用の重要性



障がい者雇用の法定雇用率は、すべての事業者にとって社会的責任が求められる今、その数値は今後の社会の在り方を示しています。2025年からは、法律が改正され、法定雇用率が引き上げられることが決定されています。ケイアイスター不動産は、これを機にさらに障がい者雇用に力を入れていく方針を打ち出しています。

ケイアイチャレンジドセンターの設立と取り組み



同社の取り組みのハイライトは、2015年に始まった障がい者アスリート雇用です。2019年には、ケイアイチャレンジドアスリートチームが結成され、現在では8名の障がい者アスリートが在籍しています。2023年に設立されたチャレンジドセンターでは、49名の障がい者が名刺作成や事務補助、社内美化などを通じて活躍しています。

障がい者アスリートの活躍



チャレンジドセンターの従業員は、その能力を活かし、社内外で目覚ましい成果を上げています。特に、障がい者アスリートたちは、第5回女子デフフットサル世界大会での初優勝や、第2回世界ろう者柔道選手権大会での金メダル獲得など、国内外で評価される成績を収めています。これらの成果は、従業員たちの士気の向上にも寄与し、更なる雇用拡大へと繋がっています。

新たな課の設置と今後の展望



2024年には、障がい者雇用を専門に担う「チャレンジドシナジー課」を新設する予定です。この課では、新卒採用や新たな雇用モデルの普及を進め、より多様な働き方の実現を目指します。現在、49名の障がい者従業員の内訳には、身体的障がい者、知的障がい者、精神的障がい者が含まれ、職場環境も多様化しつつあります。

共生社会の実現へ向けて



ケイアイスター不動産の取り組みは、障がい者の雇用にとどまらず、共生社会の実現に向けた重要なステップであると言えます。「豊かで楽しく快適なくらしの創造」を経営理念とし、これからも全ての人が職業を通じて社会に参加できる場を提供する努力を続けていきます。社会参加を促すこのような活動は、企業の価値を高めるだけでなく、地域社会全体にとっても大変意義のあるものです。今後のケイアイスター不動産の進展に期待が寄せられています。

企業情報



ケイアイスター不動産株式会社は、住宅事業を中心に活動し、「高品質、だけど低価格なデザイン住宅」の提供を通じて、全国で分譲住宅事業を展開しています。企業の成長と多様性のある社員がともに発展する姿勢が、障がい者雇用の推進ともマッチしている点に注目です。


画像1

画像2

画像3

関連リンク

サードペディア百科事典: 障がい者雇用 ケイアイスター不動産 チャレンジドス

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。