次世代DX人材育成
2025-10-30 12:29:24

アルサーガパートナーズ、ベネッセと共に新たなDX人材育成の扉を開く講座を開始

アルサーガパートナーズ、ベネッセとの連携強化



アルサーガパートナーズ株式会社が、株式会社ベネッセコーポレーションが運営する「BUSINESS ONLINE CAMPUS」に新たに認定講師を送り込みました。コンサルティング本部のシニアマネージャーである新垣拓朗氏と藤本佑樹氏がその任を担います。この連携により、企業のデジタルトランスフォーメーション(DX)を推進するための実践的な人材育成が加速されることが期待されています。

企業併走型の学習スタイル


ベネッセが提供する「BUSINESS ONLINE CAMPUS」は、オンライン学習プラットフォーム「Udemy」と提携し、人気の講師陣によるコンテンツと受講者同士の交流を組み合わせたサービスです。このオンラインプログラムは、ただ講義を聴くだけでなく、参加者が実際に手を動かすことを重視しています。そのため、学んだ知識を即座に実務に活かすことができるのが特徴です。

NUMERICを相手にした企業がデジタル戦略を模索する中、多くのビジネスパーソンが知識のインプットとアウトプットとのバランスを取ることに苦労しています。このプログラムでは、講師とのインタラクションを通じて、リアルなビジネス課題を解決するためのスキルを身につけることが可能です。

新たな講座内容


新垣氏と藤本氏は、それぞれ自らの豊富な経験を基に、企業向けの具体的な講座を設計しました。以下はその概要です。

1. 業務改革〜PM
- 対象者: ITプロジェクトを主導するリーダーやIT部門とのコミュニケーションを担う方
- 内容: プロジェクト計画書を作成し、すぐにプロジェクトを進められるスキルを習得します。

2. 業務改革〜プロセス設計
- 対象者: 業務改革の企画を行うリーダー
- 内容: 課題発見から施策立案までを自ら実践します。

講師陣紹介


新垣拓朗氏


新垣氏は慶應義塾大学を卒業後、日系電機メーカーや専門商社での経験を経て、大手外資系コンサルティングファームで広範な業務改革を担当してきました。自身の実務経験を活かし、参加者に「本質的なDX」を伝えることに情熱を注いでいます。

藤本佑樹氏


藤本氏は岡山大学大学院の修了後、自動車部品メーカーで商品企画に従事した後、外資系コンサルティングファームでの経験を持つ専門家です。業務改革の現場での生の声を教材に活かし、即実践可能な内容に仕上げています。

企業の今後の展望


今回は、ベネッセの学習プラットフォームとアルサーガパートナーズの現場基盤の知見を融合させることで、次世代のDX人材の育成に向けた新しい潮流を生み出すことを目指しています。今後の講座では、単に知識を学ぶだけでなく、自信を持って実務に貢献できる人材の育成を目指し、より多くのビジネスパーソンに価値ある経験を提供していきます。

学びの実践と価値創造


「BUSINESS ONLINE CAMPUS」とアルサーガパートナーズが手を組むことで、参加者はリアルなビジネス環境を体感しながら学ぶことができます。自らのスキルを磨き、企業におけるデジタル化推進のリーダーシップを取るための第一歩を踏み出しましょう。


画像1

画像2

画像3

画像4

関連リンク

サードペディア百科事典: アルサーガパートナーズ DX人材育成 ベネッセ

トピックス(習い事)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。