リジェネレーション2025
2025-09-24 12:29:09

気候問題や社会課題に挑む「RegenerAction Japan 2025」に関するお知らせ

リジェネレーションをテーマにした国際カンファレンス「RegenerAction Japan 2025」



2025年10月28日(火)と29日(水)の二日間、東京・京橋にて、「RegenerAction Japan 2025」が開催されます。このカンファレンスは、東京建物株式会社が主催し、リジェネレーションという新たな概念を中心に、社会的な課題を解決するためのプラットフォームを提供します。

「RegenerAction Japan」は、地球環境や社会環境が抱える深刻な課題に対処するため、国内外の知識人やイノベーターが集まる場です。特に、気候変動の影響が顕著な現代において、ただの持続可能性から一歩進んだ「リジェネレーション」を掲げ、より良い未来を築いていくための道筋を追求します。

カンファレンスでは、参加者がリジェネレーションについて考え、自らの実践に結びつけることを目指します。特に、東京と地域の新エコシステムを構築し、次世代の都市モデルを創出することが期待されています。

主なプログラム内容



トークセッション


カンファレンスでは、政治、環境、人間性、社会、文化、経済といった6つの分野から、多様な登壇者が集まります。それぞれの専門家が各テーマに沿った視点から議論を深め、リジェネレーティブな社会の実現に向けた道筋を探ります。

  • - 10月28日(火) には、早稲田大学の入山章栄氏が「リジェネレーションと経営戦略」について語ります。
  • - 「欧州の事例から考える未来のリジェネレーション」では、Ryan Edwards氏が登壇。
  • - さらに、柴沼俊一氏が企業経営におけるリジェネレーションの価値を解説します。

  • - 10月29日(水) には、文化起業家の佐宗邦威氏が「文化起業家が描くリジェネラティブな社会設計」について発表。
  • - また、片山右京氏が「スポーツとリジェネレーション:自転車が繋ぐ地域と未来」をテーマに話します。
  • - 鈴木由香氏は「市谷の杜から始まる都市のリジェネレーション」について言及します。

展示エリア


展示エリアでは、国内外のリジェネラティブなプロダクトや取り組みを通じて、参加者がリジェネレーションの思想を学び体験することができます。ここでは、食、文化、自然、地域に関連した多様な展示が行われる予定です。参加者は、日常生活におけるリジェネレーティブな考え方を得ることが期待されています。

体験エリア


都会の中で自然とつながる感覚を再認識することが重要です。この体験エリアでは、フルサイズのイマーシブな空間を提供し、自然との共生意識を育むことを目指します。その中でも注目されるのは、フォレストデジタル社のクラウドベース空間VR技術「デジタル森林浴®」により、グーグルを必要とせずに自然体験を提供します。

ワークショップ


参加者同士でリジェネラティブの思想を深めるためのワークショップも予定されています。参加者は、自身の興味や関心に基づいたテーマを選び、議論や実践を通じて新たな学びを得ることができます。また、仲間との信頼関係を築く貴重な場となるでしょう。

開催概要


  • - 日時: 2025年10月28日(火)13:00〜18:00、29日(水)9:00〜18:00
  • - 場所: 東京コンベンションホール(東京都中央区京橋3-1-1 東京スクエアガーデン5階)
  • - 参加費: 10,000円(税込、事前登録制)

このカンファレンスに参加することで、リジェネレーションに関する深い理解を得ることができ、未来を共に考える機会となるでしょう。「RegenerAction Japan 2025」は、東京を中心に持続可能な未来への道を切り開く重要なイベントとなります。公式サイトで詳細を確認し、ぜひご参加ください。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

関連リンク

サードペディア百科事典: 東京建物 国際カンファレンス リジェネレーション

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。