尾道で美味旅
2025-05-01 11:33:15

尾道の絶景と美味を堪能するおとな旅、千光寺からクルージングまで

尾道の絶景と美味を堪能するおとな旅



5月3日、テレビ大阪の『おとな旅あるき旅』では、きらびやかな瀬戸内海を背景に広島県尾道の魅力を紹介しました。今回は、三田村邦彦さんと吉川亜樹さんが尾道の絶景名所や美味しい食事を巡る旅をお届けします。

絶景スポット、千光寺の魅力


まず二人が訪れたのは尾道の象徴とも言える【千光寺】。ここからは絶美の眺望が広がり、春には桜が咲き誇る風景が楽しめます。参拝を終え、本堂から見下ろす景色は言葉を失うほどの美しさです。これはぜひ訪れてほしいスポットとなっています。

100年続く老舗、日本酒バー


千光寺を後にして尾道の街に繰り出した二人が見つけたのは、創業100年を誇る乾物店【藤本乾物】。なんとここでは毎月日本酒バーを開催していて、居心地の良い雰囲気の中、試食しながら様々な日本酒を楽しむことができます。三田村さんも思わず目を輝かせる日本酒の品揃えが魅力です。

尾道ラーメンの味わい


食後には、目の前に広がる瀬戸内海を眺めながら、ラーメンを楽しむことに。お店の名は【喰海】で、そこで味わえるのは尾道名物の醤油ラーメン。特におすすめは、広島の伝統野菜・観音ネギがたっぷり乗ったネギラーメン。さらに、全国一位の生産量を誇る瀬戸内のレモンを使った塩レモンラーメンも、絶品の美味しさでした。

瀬戸内海のクルージング体験


その後、観光型高速クルーザー「SEA SPICA」に乗り込み、瀬戸内海のクルージングを体験。屋上デッキのフリースペースで心地よい風を感じながら、美しい景色を楽しむことができます。

地元の名産を堪能


次に二人が訪れたのは、100年以上地元に愛されている鮮魚店【鮮魚 細井】。ここでは、特製のタレで焼き上げたふっくら焼き穴子や、車海老よりも旨味が強いと評判の“シラサエビ”を使用したばら寿司を堪能。美味しい料理に、つい目が輝く三田村さん。

極上の日本酒、醉心


さらに住宅街を散策中、三田村さんと吉川さんは日本酒の蔵元【醉心】に立ち寄ります。「窮極の醉心 大吟醸」や新酒を試饮した二人は、その芳醇な香りと味わいに驚きを隠せません。実はこの蔵元、ラベル表記において新たな言葉を生み出した歴史もあり、その背景が日本酒の世界に与えた影響を感じることができました。

タコ尽くしの絶品料理


旅の締めくくりは、マダコの名産地三原で食べられる【和食処 登喜将】。ここでは、新鮮なタコを使った様々な料理を楽しめます。活たこ刺身やたこ釜めしなど、工夫を凝らした調理法で飽きることなく楽しめる逸品が揃っています。三田村さんも最後まで目で訴えるほどの絶品料理に大満足。

今回の旅を通じて、尾道が提供する絶景と美味しい料理の数々がいかに素晴らしいかを再認識できる時間となったことでしょう。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

関連リンク

サードペディア百科事典: 日本酒 尾道 千光寺

トピックス(旅行)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。