Founders’ Day 2025
2025-11-06 13:32:45

東京で開催される「Tokyo Founders’ Day 2025」の魅力と注目ポイント

「Tokyo Founders’ Day 2025」の概要



2025年11月14日、東京・渋谷スクランブルスクエア QWSにおいて「Tokyo Founders’ Day 2025」が開催されます。本イベントのテーマは「Go Global From Day 1」。日本のスタートアップ創業者が、創業初日から世界市場を視野に入れた挑戦をすることの重要性を訴える目的で行われます。主催は、Transpose Platformを中心に産業革新投資機構(JIC)およびIVSが共催しています。

日本の起業家が直面する現実



World Population Reviewの調査によると、2025年の時点で日本にはわずか9社のユニコーン企業が存在する一方、米国には712社があるという厳しい現実があります。日本の起業家が国内市場に限定されることなく、初期から国際的な視野を持つことが求められているのです。このイベントを通じて、参加者の思考を広げ、「まず日本から」の枠を越えるための意識改革を促進します。

若者たちの声



「日本には世界で輝く才能を持った若者が大勢います。しかし、国内課題の解決にばかり目を向け、結果的にせっかくのチャンスを逃してしまっている現状があります。このイベントを通じて、新たな視点と機会を提供したいです。」と、Transpose Platformの創設者であるアレックス・バンガッシュ氏は述べています。

イベントの詳細



  • - 日程: 2025年11月14日(金) 9:30~14:00
  • - 会場: 渋谷スクランブルスクエア QWS
  • - 主催: Transpose Platform × 産業革新投資機構(JIC)× IVS
  • - 参加登録先: このリンクをクリック

登壇者の紹介


イベントでは、AI業界の第一人者や創業者が登壇します。
  • - Alex Bangash(Transpose Platform 創設者)
  • - Jon Xu(Y Combinator ジェネラルパートナー)
  • - Toshiyuki Kumura(産業革新投資機構 CIO)

プログラムスケジュール


  • - 09:30 - 受付とネットワーキング
  • - 10:10 - 開会挨拶
  • - 10:50 - 基調講演
  • - 11:05 - ラウンドテーブルディスカッション
  • - 12:30 - スタートアップデモ

参加者は、これらのプログラムを通じて、世界市場を目指す起業家としての視点を養うことができます。

プレイベント: Transpose Platform Hackathon



さらに、2025年11月12日(水)には、AIを活用した新製品の開発を目的としたハッカソンも開催されます。優秀な技術者や学生が集まり、世界市場を視野に入れたプロジェクトに挑戦します。この機会に、自らのスキルを試してみてはいかがでしょうか。


参加者の期待



「このイベントを通じて、参加者が次のステップへ進むきっかけを見つけてほしい」とTranspose Platformのハル・モリモト氏は語ります。「Y Combinatorへの応募や、グローバル展開の再設計など、多くのチャンスが待っています。」

Transpose Platformについて



Transpose Platformは、サンフランシスコ発の起業家支援を行うファンド・オブ・ファンズおよびベンチャーキャピタルです。数々のユニコーンやデカコーンの成長をサポートしており、日本では日本の若手起業家がグローバルに活躍できる環境づくりを進めています。

この一期一会の貴重な機会を逃さないためにも、ぜひご参加をご検討ください。


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: JIC Tokyo Founders’ Day Transpose Platform

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。